真ん中の力@『シャングリラ』DC
2010年3月11日 宙組バウ・DC・青年館細切れに繋げますが。
まあ言いたいことは100箇所ぐらい(え?そんなに?)は、あります。
でも。とにかく大空さんが美しい。かっこいい。
これだけでこの作品は充分、エンタテイメントとしての役割を果たしていると思うの。
オープニングにね。
ダッダダッダッ、ダダダダダダダダダダダダとばかりに、派手にタップの音が刻まれるんですよ。
舞台にはゆうひちゃんが立っていてね。踏むと思うじゃん、板を。
踏まない(笑)。
派手なリズムをダダダダ背景に、左向いて静止ポーズ。
あ、動いた!と思ったら身体真逆に、右向いて静止ポーズ。
ハっ!ハっ!と、クールな横顔で決めてくれるんですよ。だから静止ポーズを(笑)。
ええっ。なんなんだよ流れてるだけのこの派手なタップのリズムは(笑)。
そして、それにものすごい感動……いやむしろ感心かもしれない。心を動かされた。
だってかっこいいんだもの。
これが通用する人が、真ん中に立てるのだと。
横顔で、ポーズだけで、劇場じゅうに溜め息をつかせることができるのは。
すげー真ん中の力だ。
いろんな真ん中の形があるだろう。
基本、私は「ぱっかーん」と分かりやすい(笑)ほうが好みではあるのだけれど。
この横顔は、いわゆる「クール」なね。ベタに表現すると、眉間に皺寄せたね。
これは、これだけでもう才能だなあと。真ん中の顔だなあと。
しみじみと、その横顔の美しさに、見入っていた。
あ、もちろんこれだけって言ってるんじゃなく。まず、これができるということが、ゆうひちゃんのすごさだと思うんですよ。
まあ言いたいことは100箇所ぐらい(え?そんなに?)は、あります。
でも。とにかく大空さんが美しい。かっこいい。
これだけでこの作品は充分、エンタテイメントとしての役割を果たしていると思うの。
オープニングにね。
ダッダダッダッ、ダダダダダダダダダダダダとばかりに、派手にタップの音が刻まれるんですよ。
舞台にはゆうひちゃんが立っていてね。踏むと思うじゃん、板を。
踏まない(笑)。
派手なリズムをダダダダ背景に、左向いて静止ポーズ。
あ、動いた!と思ったら身体真逆に、右向いて静止ポーズ。
ハっ!ハっ!と、クールな横顔で決めてくれるんですよ。だから静止ポーズを(笑)。
ええっ。なんなんだよ流れてるだけのこの派手なタップのリズムは(笑)。
そして、それにものすごい感動……いやむしろ感心かもしれない。心を動かされた。
だってかっこいいんだもの。
これが通用する人が、真ん中に立てるのだと。
横顔で、ポーズだけで、劇場じゅうに溜め息をつかせることができるのは。
すげー真ん中の力だ。
いろんな真ん中の形があるだろう。
基本、私は「ぱっかーん」と分かりやすい(笑)ほうが好みではあるのだけれど。
この横顔は、いわゆる「クール」なね。ベタに表現すると、眉間に皺寄せたね。
これは、これだけでもう才能だなあと。真ん中の顔だなあと。
しみじみと、その横顔の美しさに、見入っていた。
あ、もちろんこれだけって言ってるんじゃなく。まず、これができるということが、ゆうひちゃんのすごさだと思うんですよ。
シャングリラ。
2010年3月10日 宙組バウ・DC・青年館みっちゃんの使いかたを間違えてませんか。
みっちゃんの魅力の使いかたを、作者が。
ストーリー云々、テーマ云々を言えば……そもそも赤面。つか、んなもん無い(笑)と言っても過言ではない。
それはいいと思うの。そーゆー作品もおおいにありだと思うの。
じゃなくて。
やり方によっては萌え作品として成立した、のかも。なあ、と。
基本、萌えを求めているわけではないはずの私が言うんだから、そーとー間違ってると思うの。
個々のビジュアルは楽しいです。ゆうひちゃん綺麗だーー。
にしても、大空さんに保育士オチはいかがなものかと?(笑)(親の無い子を養うのは立樹さんの仕事です)(違うから)
みっちゃんの魅力の使いかたを、作者が。
ストーリー云々、テーマ云々を言えば……そもそも赤面。つか、んなもん無い(笑)と言っても過言ではない。
それはいいと思うの。そーゆー作品もおおいにありだと思うの。
じゃなくて。
やり方によっては萌え作品として成立した、のかも。なあ、と。
基本、萌えを求めているわけではないはずの私が言うんだから、そーとー間違ってると思うの。
個々のビジュアルは楽しいです。ゆうひちゃん綺麗だーー。
にしても、大空さんに保育士オチはいかがなものかと?(笑)(親の無い子を養うのは立樹さんの仕事です)(違うから)
『カーテンズ』東京千秋楽おめでとうございます。
大和悠河退団後初舞台『カーテンズ』いってまいりました。
もうね、ほんとにほんとに可愛いの。
綺麗で、可愛くて、完璧な女の子。
つい、この間まで男役演ってた人なのに?
かあわあいィィィィィィ☆
自然に女の子。
ビジュアル完璧。さすがは大和さん。
ただ。
声が。
自然じゃない(笑)。
なんだろ、ふつーに聞いたら「裏声」なんですよね。ご本人談では「裏声じゃない自然な声」らしいんですけど。
第一声でひっくり返りそうになりましたが(笑)、最初が劇中劇のカテコからで、それで声を「作ってる」のかと。まさか最後の最後までその声のままとは。
お役に合わせた、ピュアで自然な声、ということなのかもしれません。ニキはピュアな女の子だから。
やはりただものではないよね、大和さん。私のような凡人には理解の範疇を超える、その大和さんの「自然」。才人の考えは、凡人には遠く及ばず。
新しいです。おもしろいです。
あなたがいつまでも美しく、そしてしあわせでありますよう。
美しいあなたの女優デビューに乾杯。
僕はいつも君を見つめているんだよ。たとえ、遠くからでも。
にしても、しみじみと美しい人だな、と。
いまさらですが。宝塚というマジックが解けても、キラキラの大和マジックは永遠なのです。
大和悠河退団後初舞台『カーテンズ』いってまいりました。
もうね、ほんとにほんとに可愛いの。
綺麗で、可愛くて、完璧な女の子。
つい、この間まで男役演ってた人なのに?
かあわあいィィィィィィ☆
自然に女の子。
ビジュアル完璧。さすがは大和さん。
ただ。
声が。
自然じゃない(笑)。
なんだろ、ふつーに聞いたら「裏声」なんですよね。ご本人談では「裏声じゃない自然な声」らしいんですけど。
第一声でひっくり返りそうになりましたが(笑)、最初が劇中劇のカテコからで、それで声を「作ってる」のかと。まさか最後の最後までその声のままとは。
お役に合わせた、ピュアで自然な声、ということなのかもしれません。ニキはピュアな女の子だから。
やはりただものではないよね、大和さん。私のような凡人には理解の範疇を超える、その大和さんの「自然」。才人の考えは、凡人には遠く及ばず。
新しいです。おもしろいです。
あなたがいつまでも美しく、そしてしあわせでありますよう。
美しいあなたの女優デビューに乾杯。
僕はいつも君を見つめているんだよ。たとえ、遠くからでも。
にしても、しみじみと美しい人だな、と。
いまさらですが。宝塚というマジックが解けても、キラキラの大和マジックは永遠なのです。
バウ集合日。
2010年2月16日 宙組バウ・DC・青年館その他の配役出ました。
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/169/cast.html
------------------------------------------------------------------------------------
宙組
『Je Chante(ジュ シャント)』-終わりなき喝采-
公演期間:2010年3月18日(木)~3月29日(月)
シャルル・トレネ 凪七 瑠海
ジジ 花影 アリス
*~*~*
アンリ・ヴァルナ 磯野 千尋
ミスタンゲット 美穂 圭子
ラウル・ブルトン 寿 つかさ
ベル 美風 舞良
カレッジ・インの支配人 珠洲 春希
バロンセリ 風莉 じん
コレッタ 大海 亜呼
ゲオルグ・シュタイネル 春風 弥里
アンリエット 綾音 らいら
セシル 妃宮 さくら
若き日のミスタンゲット 舞姫 あゆみ
ジョニー・エス 鳳樹 いち
女給 美影 凜
ジジ(少女時代) 千鈴 まゆ
ジジの父 光海 舞人
ダンサー(女) 綾瀬 あきな
フィリップ・オスバルト 澄輝 さやと
シャルル(少年時代) 百千 糸
ニーナ すみれ乃 麗
ギャルソン 松風 輝
ジャック 月映 樹茉
ルイ 星吹 彩翔
------------------------------------------------------------------------------------
退団者はいなかったのですが、トニカちゃんの休演が発表されました。逆裁2、カサブランカと歌ソロもあって好調だっただけに残念です。体調を万全にされて、帰ってくる日を待ってます。
代わりに、けいとくんが出演。
http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/0b174458edf9d6db9b6c5e5100479005.html
--------------------------------------------------------------------------------------
2010/02/16
宙組 宝塚バウホール公演 休演者のお知らせ
宙組 宝塚バウホール公演『Je Chante(ジュ シャント)』の休演者をお知らせいたします。
宙組 天輝トニカ
※体調不良の為、全日程(2010年3月18日~3月29日)休演いたします。
※休演に伴い、風海恵斗が出演いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------
トップハットのHPに、アリスちゃんとみーちゃんの話が載っています。
http://www.h7.dion.ne.jp/~top-hat/momoko.htm
ヒロインであるアリスちゃんが、みーちゃんの愛人だとか。みーちゃんのお役は名前からしてドイツ人ですよね。時代背景を考えるとナチスの党員?
カチャとアリスちゃんのカップルに、濃く絡む(と決め付け)(知らんけど)(妄想)みーちゃんが楽しみだわあ。
ディックもサッシャも大好きだったけど、本来みーちゃんの魅力は陰陽で言えば「陰」だと思うので。陰のある大人の男(と決め付け)が見られたらいいなあ。
いっちゃんのお役は実在の人物で、シャルルとコンビを組んでいたピアニストのようです。
カチャは真ん中の人だから(真ん中のときにその魅力がもっとも発揮されるタイプの人、だと私は思ってるから)、初のバウ主演にものすごーく期待してます。アリスちゃんのヒロインは、なんの心配もないし。
いやカサブランカは終わっちゃったけど、忙しいわ。いろいろ妄想もとい想像は尽きず、脳内がね忙しいのだ(笑)。
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/169/cast.html
------------------------------------------------------------------------------------
宙組
『Je Chante(ジュ シャント)』-終わりなき喝采-
公演期間:2010年3月18日(木)~3月29日(月)
シャルル・トレネ 凪七 瑠海
ジジ 花影 アリス
*~*~*
アンリ・ヴァルナ 磯野 千尋
ミスタンゲット 美穂 圭子
ラウル・ブルトン 寿 つかさ
ベル 美風 舞良
カレッジ・インの支配人 珠洲 春希
バロンセリ 風莉 じん
コレッタ 大海 亜呼
ゲオルグ・シュタイネル 春風 弥里
アンリエット 綾音 らいら
セシル 妃宮 さくら
若き日のミスタンゲット 舞姫 あゆみ
ジョニー・エス 鳳樹 いち
女給 美影 凜
ジジ(少女時代) 千鈴 まゆ
ジジの父 光海 舞人
ダンサー(女) 綾瀬 あきな
フィリップ・オスバルト 澄輝 さやと
シャルル(少年時代) 百千 糸
ニーナ すみれ乃 麗
ギャルソン 松風 輝
ジャック 月映 樹茉
ルイ 星吹 彩翔
------------------------------------------------------------------------------------
退団者はいなかったのですが、トニカちゃんの休演が発表されました。逆裁2、カサブランカと歌ソロもあって好調だっただけに残念です。体調を万全にされて、帰ってくる日を待ってます。
代わりに、けいとくんが出演。
http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/0b174458edf9d6db9b6c5e5100479005.html
--------------------------------------------------------------------------------------
2010/02/16
宙組 宝塚バウホール公演 休演者のお知らせ
宙組 宝塚バウホール公演『Je Chante(ジュ シャント)』の休演者をお知らせいたします。
宙組 天輝トニカ
※体調不良の為、全日程(2010年3月18日~3月29日)休演いたします。
※休演に伴い、風海恵斗が出演いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------
トップハットのHPに、アリスちゃんとみーちゃんの話が載っています。
http://www.h7.dion.ne.jp/~top-hat/momoko.htm
ヒロインであるアリスちゃんが、みーちゃんの愛人だとか。みーちゃんのお役は名前からしてドイツ人ですよね。時代背景を考えるとナチスの党員?
カチャとアリスちゃんのカップルに、濃く絡む(と決め付け)(知らんけど)(妄想)みーちゃんが楽しみだわあ。
ディックもサッシャも大好きだったけど、本来みーちゃんの魅力は陰陽で言えば「陰」だと思うので。陰のある大人の男(と決め付け)が見られたらいいなあ。
いっちゃんのお役は実在の人物で、シャルルとコンビを組んでいたピアニストのようです。
カチャは真ん中の人だから(真ん中のときにその魅力がもっとも発揮されるタイプの人、だと私は思ってるから)、初のバウ主演にものすごーく期待してます。アリスちゃんのヒロインは、なんの心配もないし。
いやカサブランカは終わっちゃったけど、忙しいわ。いろいろ妄想もとい想像は尽きず、脳内がね忙しいのだ(笑)。
注・「蘭寿さん」はこちら。
http://juntan.diarynote.jp/201002050305199545/
カサブランカ東宝前楽は、ちょっとしたどりーず東総見(笑)状態だった。
開演を前に、私は仲間たちを相手に声高らかに自説を語っていた。
「皆さんありがとうまず我々の仲間であるヨーロッパの同志たちが今もまだファシズムと闘い命を落としている黙祷」、じゃなくて。
「バザールのフェラーリ@ソルさん、ラズロに『蘭寿さん』てゆーから!間違いないから!なんで皆、今まで気づかなかったのっ。今日は、よーく聞いといてねっっ☆」
自慢じゃないが、私は地声がデカい。
そーとーデカい。
私の演説は楽屋まで響き、ソルさんの耳にも届いていたに違いない。
……たっ、多分?
前楽のフェラーリは、はっきり「ラズロさん」と仰いましたの。
あれっ、あれれっ?
おっかしーなぁ?
聞こえたか(笑)。
ちなみに私にはオーバーオーバーの別名がある。だが、バザールの「蘭寿さん」に関しては、決してオーバーオーバーを着ているわけではない。
はすだ。多分。おそらく?……の、ような?
仕方ない、妥協しよう。
「ラんズュ(ロ=小さい『ロ』→イメージ)さん」
フェラーリは正確にはこう言っていたはずだ。
それが証拠に、大楽ではいつものソルーナさんらしく「ラんズュ(ロ)さん」ゆーてたもんっ。
嘘じゃないもんっ。ほんとだもんっ。
(ソルーナさん申し訳ありません申し訳ありませんっ)
http://juntan.diarynote.jp/201002050305199545/
カサブランカ東宝前楽は、ちょっとしたどりーず東総見(笑)状態だった。
開演を前に、私は仲間たちを相手に声高らかに自説を語っていた。
「皆さんありがとうまず我々の仲間であるヨーロッパの同志たちが今もまだファシズムと闘い命を落としている黙祷」、じゃなくて。
「バザールのフェラーリ@ソルさん、ラズロに『蘭寿さん』てゆーから!間違いないから!なんで皆、今まで気づかなかったのっ。今日は、よーく聞いといてねっっ☆」
自慢じゃないが、私は地声がデカい。
そーとーデカい。
私の演説は楽屋まで響き、ソルさんの耳にも届いていたに違いない。
……たっ、多分?
前楽のフェラーリは、はっきり「ラズロさん」と仰いましたの。
あれっ、あれれっ?
おっかしーなぁ?
聞こえたか(笑)。
ちなみに私にはオーバーオーバーの別名がある。だが、バザールの「蘭寿さん」に関しては、決してオーバーオーバーを着ているわけではない。
はすだ。多分。おそらく?……の、ような?
仕方ない、妥協しよう。
「ラんズュ(ロ=小さい『ロ』→イメージ)さん」
フェラーリは正確にはこう言っていたはずだ。
それが証拠に、大楽ではいつものソルーナさんらしく「ラんズュ(ロ)さん」ゆーてたもんっ。
嘘じゃないもんっ。ほんとだもんっ。
(ソルーナさん申し訳ありません申し訳ありませんっ)
中村文則公式サイト
http://www.nakamurafuminori.jp/
-------------------------------------------------------------------------
プロフィール
中村文則(ナカムラ フミノリ) 小説家
1977年9月2日、愛知県東海市生まれ
1996年、愛知県立東海南高等学校卒業。
2000年、福島大学行政社会学部、応用社会学科卒業。以後、作家になるまでフリーターを続ける。
2002年、『銃』で第34回新潮新人賞を受賞してデビュー。芥川賞候補となる。
2004年、『遮光』で第26回野間文芸新人賞を受賞。
2005年、『土の中の子供』で第133回芥川賞を受賞。
2007年、カメかダンゴ虫になりたい、と思う。(なんとなく)
----------------------------------------------------------------------------
カメかダンゴ虫になりたい、と思う。
(なんとなく)
……。………。
……えーと。
で、これ「宙組」カテゴリーなの?
ま、いっか。みーちゃんの同郷のよしみで。(なんとなく)
http://www.nakamurafuminori.jp/
-------------------------------------------------------------------------
プロフィール
中村文則(ナカムラ フミノリ) 小説家
1977年9月2日、愛知県東海市生まれ
1996年、愛知県立東海南高等学校卒業。
2000年、福島大学行政社会学部、応用社会学科卒業。以後、作家になるまでフリーターを続ける。
2002年、『銃』で第34回新潮新人賞を受賞してデビュー。芥川賞候補となる。
2004年、『遮光』で第26回野間文芸新人賞を受賞。
2005年、『土の中の子供』で第133回芥川賞を受賞。
2007年、カメかダンゴ虫になりたい、と思う。(なんとなく)
----------------------------------------------------------------------------
カメかダンゴ虫になりたい、と思う。
(なんとなく)
……。………。
……えーと。
で、これ「宙組」カテゴリーなの?
ま、いっか。みーちゃんの同郷のよしみで。(なんとなく)
東海市・市制40周年記念事業 夢トークフィナーレ
2010年2月8日 宙組開催、だそうです。
http://www.city.tokai.aichi.jp/~kyoiku/syakyou/osirase/yume-toku.html
>市制施行40周年を記念し、本市出身の全国で活躍している著名人などを招き、夢を実現するための行動や、ふるさと東海市への思いを語っていただきます。夢・活力を与え、本市への愛着を強め、家族を、ふるさとを思う気持ちを育む事業として実施します。
この夢トークに、東海市出身であるみーちゃんが出演されます。ぱちぱちぱちぱち。
>今回は、昨年8月から実施してきた夢トークのフィナーレとして、タレントの川崎郁美さん(富貴ノ台出身)、芥川賞受賞作家の中村文則さん(東海町出身)、宝塚歌劇団・宙組の春風弥里さん(富木島町出身)、タレントの山浦ひさしさん(高横須賀町出身)、シンガーソングライターのヨツヤタカヒロ.さん(名和町出身)に出演していただきます。
>★とき 2月14日(日) 午後2時~4時(午後1時30分開場)
>★ところ 文化センター
さすが東海市のHPだけあって、さくっと「文化センター」。おそらく、東海市文化センターだと思われ(そりゃそーです)。
12日、13日は名古屋松坂屋でのサイン会。
http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/36e758a11a50ad8259cce3dff4c6de91.html
松坂屋HP
http://www.matsuzakaya.co.jp/honten/promo/fair_event/s100126_01/
そして14日はほんとの地元東海市でのトークショー。
みーちゃん地元凱旋の旅は続くのであった。
で、東海市って何処?(失礼すぎ)
wikiによると。
>東海市(とうかいし)は、愛知県の知多半島の付け根にある市。
>名古屋市の南に位置し、西側が伊勢湾に面している。
んだそうです。とにかく名古屋の近くということで。
名古屋市と東海市を一緒くたにしてる私も大概だが、そもそもみーちゃん自身が「名古屋出身」と口にしているはずだ(笑)。大和悠河DVDスペシャルトーク参照(笑)。
ま、そのほうが分かりやすいか?
いいなあケーブルテレビ。見たいつーの。
http://www.city.tokai.aichi.jp/~kyoiku/syakyou/osirase/yume-toku.html
>市制施行40周年を記念し、本市出身の全国で活躍している著名人などを招き、夢を実現するための行動や、ふるさと東海市への思いを語っていただきます。夢・活力を与え、本市への愛着を強め、家族を、ふるさとを思う気持ちを育む事業として実施します。
この夢トークに、東海市出身であるみーちゃんが出演されます。ぱちぱちぱちぱち。
>今回は、昨年8月から実施してきた夢トークのフィナーレとして、タレントの川崎郁美さん(富貴ノ台出身)、芥川賞受賞作家の中村文則さん(東海町出身)、宝塚歌劇団・宙組の春風弥里さん(富木島町出身)、タレントの山浦ひさしさん(高横須賀町出身)、シンガーソングライターのヨツヤタカヒロ.さん(名和町出身)に出演していただきます。
>★とき 2月14日(日) 午後2時~4時(午後1時30分開場)
>★ところ 文化センター
さすが東海市のHPだけあって、さくっと「文化センター」。おそらく、東海市文化センターだと思われ(そりゃそーです)。
12日、13日は名古屋松坂屋でのサイン会。
http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/36e758a11a50ad8259cce3dff4c6de91.html
松坂屋HP
http://www.matsuzakaya.co.jp/honten/promo/fair_event/s100126_01/
そして14日はほんとの地元東海市でのトークショー。
みーちゃん地元凱旋の旅は続くのであった。
で、東海市って何処?(失礼すぎ)
wikiによると。
>東海市(とうかいし)は、愛知県の知多半島の付け根にある市。
>名古屋市の南に位置し、西側が伊勢湾に面している。
んだそうです。とにかく名古屋の近くということで。
名古屋市と東海市を一緒くたにしてる私も大概だが、そもそもみーちゃん自身が「名古屋出身」と口にしているはずだ(笑)。大和悠河DVDスペシャルトーク参照(笑)。
ま、そのほうが分かりやすいか?
いいなあケーブルテレビ。見たいつーの。
私がHappy!!@『カサブランカ』東宝千秋楽
2010年2月7日 宙組2回目のカーテンコール。
ゆうひちゃんを真ん中に、ケイさんとまうちゃんが立っていた。
「何か言いたいことは?」
ゆうひちゃんは自分のヘッドマイクを、最初にまうちゃんのほうへ。
「ほんとうにしあわせです!」
まうちゃんは晴れやかな笑顔で、そう言いきった。
次は、ケイさんのほうへ。
ケイさんは、ゆうひちゃんのマイクに顔を寄せる。
で、ゆうひちゃんの顔に近づきすぎて、すわロシア式かと(笑)。
それに照れて噴いて、一瞬その顔を離すケイさん。
それから。
男役萬あきらの、ゾクっとするような色っぽい声で、ゆうひちゃんの耳元にこう囁いた。
「誰がHappy?」
そして。
ニコっと笑って、ステキに言い放った。
「私がHappy!」と。
誰がHappy?私がHappy!
ケイさんの、男役40年の答え。
それが、「私がHappy!」
ケイさん、まうちゃん、ご卒業おめでとうございます。
最初のご挨拶の前に。
ゆうひちゃんが泣いていた。
泣いているように見えた、いや、泣いていたのだろう。
あんなに目を瞬かせているゆうひちゃんを、私ははじめて見た。
涙が頬を伝う前に、指で目尻をそっと拭っていた。
あんなゆうひちゃんを、私ははじめて見た。
ご自分とすみ花ちゃんの大劇お披露。2人が組替で来て、はじめての全員揃っての宙組公演。
そして、ケイさんを見送れたことは、ゆうひちゃんの言ったとおりに宙組の宝であり、宙組ファンの宝でもある。
たいせつな、たいせつな公演となった『カサブランカ』。
それは組子にも、私たちファンにも。
ゆうひちゃん、トップお披露目公演千秋楽おめでとうございます。
ゆうひちゃんの(広い?笑)背中を見ながら、組子はほんとうに大きくなりました。
宙組担は、ゆうひちゃんの宙組に、ついてゆきます。
これからも。
ゆうひちゃんを真ん中に、ケイさんとまうちゃんが立っていた。
「何か言いたいことは?」
ゆうひちゃんは自分のヘッドマイクを、最初にまうちゃんのほうへ。
「ほんとうにしあわせです!」
まうちゃんは晴れやかな笑顔で、そう言いきった。
次は、ケイさんのほうへ。
ケイさんは、ゆうひちゃんのマイクに顔を寄せる。
で、ゆうひちゃんの顔に近づきすぎて、すわロシア式かと(笑)。
それに照れて噴いて、一瞬その顔を離すケイさん。
それから。
男役萬あきらの、ゾクっとするような色っぽい声で、ゆうひちゃんの耳元にこう囁いた。
「誰がHappy?」
そして。
ニコっと笑って、ステキに言い放った。
「私がHappy!」と。
誰がHappy?私がHappy!
ケイさんの、男役40年の答え。
それが、「私がHappy!」
ケイさん、まうちゃん、ご卒業おめでとうございます。
最初のご挨拶の前に。
ゆうひちゃんが泣いていた。
泣いているように見えた、いや、泣いていたのだろう。
あんなに目を瞬かせているゆうひちゃんを、私ははじめて見た。
涙が頬を伝う前に、指で目尻をそっと拭っていた。
あんなゆうひちゃんを、私ははじめて見た。
ご自分とすみ花ちゃんの大劇お披露。2人が組替で来て、はじめての全員揃っての宙組公演。
そして、ケイさんを見送れたことは、ゆうひちゃんの言ったとおりに宙組の宝であり、宙組ファンの宝でもある。
たいせつな、たいせつな公演となった『カサブランカ』。
それは組子にも、私たちファンにも。
ゆうひちゃん、トップお披露目公演千秋楽おめでとうございます。
ゆうひちゃんの(広い?笑)背中を見ながら、組子はほんとうに大きくなりました。
宙組担は、ゆうひちゃんの宙組に、ついてゆきます。
これからも。
明日、『カサブランカ』東宝が千秋楽を向かえます。
早かったなあ。あっという間の東京公演でした。
いやあのね、事故の話(笑)。2月4日18時半公演のことです。
空港に、ドイツ兵@ちーちゃんの運転する車が、シュトラッサー@ともちんを迎えにくるでしょ。
バンっ!とドアが閉められて(効果音)、キキー!って急発進して(効果音)、車が舞台から消えて、と、またバンっ!って音がしたんですよ(効果……音?じゃないよね?)
なんだ?ドアが半ドアで、途中でまたバンっ!と閉め直したのか。
音としては、そんなカンジ。
後から噂が聞こえてきたんですが。
ちーちゃん、袖の中でなんかに車ぶつけたらしいよ?(笑)
お茶会では、ちーちゃん「ふらっと飛び出してきたゆうひさんを轢きそうになったことがある(笑)、洒落になりません」と仰っていたそうなんですが、ゆうひちゃんはこの日の事故?の後もピンピンしてましたので(まぢ洒落になりません)、まあたいした話ではなかったかと思われますが(笑)。
この日、まーちゃん、となみちゃんご観劇でした。
翌2月5日は、しいちゃん!!しづかーーー!!
『甘い生活。』のパクちゃんが「ラズロ@蘭とむのツボ」のひとつに1幕ラストのストップモーションを挙げられていましたが、逆に「ストップモーションのツボ」を私がひとつ挙げるとしたら、バーガー@大ちゃんですね。
ここ、リック@ゆうひちゃんが銀橋出てるから見逃してる人もいるかと、楽の前にどうしても言っておきたいのですっ!(そこ?)
特に2回目。
バーガー、ラズロの首筋に噛み付いてるから。
正確に言うと、バーガー、ラズロの首筋に噛み付かんばかりに食いついて彼のことガン見してるから。か。
すごいんですから。バーガー、どれだけラズロ信者なのかと。てゆーかどれだけ愛しているのかと。
ラズロとイルザ@すみ花ちゃんの座るテーブルの上手に、バーガーとファティマ@れーれのいるテーブルがあります。
バーガーの憧れの人、ラズロ。なんせ捕まった記事を5回も読んで、熱愛していた人。
多分ウルトラマン(って今でもいるの?)みたいなものですよね、子どもにとっての。
ぼくはおおきくなったらうるとらまんになるんだ!
ぼくはおおきくなったららずろになるんだ!
(記事を 5 回 も 読みながら)ばーがーくんはずっとずっとゆめみていたのです。
ぼくはおおきくなったららずろになるんだ!
そんなバーガーのヒーロー、ラズロが目の前にいるんだもの。そりゃこーふんしまくっちゃうわよ。
テーブルから、ぐわあああばああっっと身を乗り出すそのポーズ、、比喩ではなく間違いなくラズロに穴が開いちゃってるほどガン見するその目線、バーガーいくらなんでも食いつきすぎじゃね?(笑)
どこまでラズロが好きなのかと。食っちゃいたいぐらい好きなのかと。もう食っちまえよと。
そんなバーガーへの愛しさが募るばかりなジュンタなのでした以上もう寝るっ。
あ。もうひと言。
大楽のストップモーションだけは、ほんとに蘭寿さんの首筋に噛み付いちゃったらどお?>バーガーくん。
ついでに私信。
>パクちゃん
パンドラの匣ラストで、蘭寿さん直伝「蜂の巣」を実践しているちーちゃんを、明日ぜひ観てやってください(笑)。幕開き裁判所前のレジスタンスちーちゃんも、蜂の巣に近いですけどね。ん?あっちは、ほぼ即死かな?(笑)
早かったなあ。あっという間の東京公演でした。
いやあのね、事故の話(笑)。2月4日18時半公演のことです。
空港に、ドイツ兵@ちーちゃんの運転する車が、シュトラッサー@ともちんを迎えにくるでしょ。
バンっ!とドアが閉められて(効果音)、キキー!って急発進して(効果音)、車が舞台から消えて、と、またバンっ!って音がしたんですよ(効果……音?じゃないよね?)
なんだ?ドアが半ドアで、途中でまたバンっ!と閉め直したのか。
音としては、そんなカンジ。
後から噂が聞こえてきたんですが。
ちーちゃん、袖の中でなんかに車ぶつけたらしいよ?(笑)
お茶会では、ちーちゃん「ふらっと飛び出してきたゆうひさんを轢きそうになったことがある(笑)、洒落になりません」と仰っていたそうなんですが、ゆうひちゃんはこの日の事故?の後もピンピンしてましたので(まぢ洒落になりません)、まあたいした話ではなかったかと思われますが(笑)。
この日、まーちゃん、となみちゃんご観劇でした。
翌2月5日は、しいちゃん!!しづかーーー!!
『甘い生活。』のパクちゃんが「ラズロ@蘭とむのツボ」のひとつに1幕ラストのストップモーションを挙げられていましたが、逆に「ストップモーションのツボ」を私がひとつ挙げるとしたら、バーガー@大ちゃんですね。
ここ、リック@ゆうひちゃんが銀橋出てるから見逃してる人もいるかと、楽の前にどうしても言っておきたいのですっ!(そこ?)
特に2回目。
バーガー、ラズロの首筋に噛み付いてるから。
正確に言うと、バーガー、ラズロの首筋に噛み付かんばかりに食いついて彼のことガン見してるから。か。
すごいんですから。バーガー、どれだけラズロ信者なのかと。てゆーかどれだけ愛しているのかと。
ラズロとイルザ@すみ花ちゃんの座るテーブルの上手に、バーガーとファティマ@れーれのいるテーブルがあります。
バーガーの憧れの人、ラズロ。なんせ捕まった記事を5回も読んで、熱愛していた人。
多分ウルトラマン(って今でもいるの?)みたいなものですよね、子どもにとっての。
ぼくはおおきくなったらうるとらまんになるんだ!
ぼくはおおきくなったららずろになるんだ!
(記事を 5 回 も 読みながら)ばーがーくんはずっとずっとゆめみていたのです。
ぼくはおおきくなったららずろになるんだ!
そんなバーガーのヒーロー、ラズロが目の前にいるんだもの。そりゃこーふんしまくっちゃうわよ。
テーブルから、ぐわあああばああっっと身を乗り出すそのポーズ、、比喩ではなく間違いなくラズロに穴が開いちゃってるほどガン見するその目線、バーガーいくらなんでも食いつきすぎじゃね?(笑)
どこまでラズロが好きなのかと。食っちゃいたいぐらい好きなのかと。もう食っちまえよと。
そんなバーガーへの愛しさが募るばかりなジュンタなのでした以上もう寝るっ。
あ。もうひと言。
大楽のストップモーションだけは、ほんとに蘭寿さんの首筋に噛み付いちゃったらどお?>バーガーくん。
ついでに私信。
>パクちゃん
パンドラの匣ラストで、蘭寿さん直伝「蜂の巣」を実践しているちーちゃんを、明日ぜひ観てやってください(笑)。幕開き裁判所前のレジスタンスちーちゃんも、蜂の巣に近いですけどね。ん?あっちは、ほぼ即死かな?(笑)
千秋楽を前に、皆さんに聞いていただきたいことがある。
ここはフェラーリ@ソルさんの店、ブルー・パロット。先に着いたラズロ@蘭とむちゃんが、イルザ@すみ花ちゃんを迎える。
イルザのヴィザ1枚なら用意できると言うフェラーリ。ラズロはカサブランカを出られない。
ここにも既にドイツ軍シュトラッサー@ともちんの手が回っているのだ。
ラズロ「イルザ、やはりシュトラッサーの手が回っている」
フェラーリ「ラズロさん。率直に申し上げて、奇跡でも起きない限り、あなたがカサブランカを出ることは不可能です」
いや。このときフェラーリは、実はこう言っている。
「蘭寿さん。率直に申し上げて、奇跡でも起きない限り、あなたがカサブランカを出ることは不可能です」
「蘭 寿 さん」と。
嘘じゃないもんっ。絶対に絶対にそう聞こえるもんっ。
ラズロは劇中で何度も名を呼ばれる。「ラズロ」と。
でも、ここだけが何故か「蘭寿」です。断言。
さん付けが災いしているのか、ソルさんの滑舌が災いなんでもないっ、昔のお友だちがこの混乱したパリに、それは違うっ。
ムラの初日は驚いたわ。いまや慣れちゃって「蘭寿さん」でふつーに流しちゃうけど(流していいのか?)
「蘭寿さん」と呼ばれてピクっとなる蘭寿さんの額がツボです。
つか、いつの間にやら蘭寿さん全開なんですよね、ラズロさん。最初の頃は毛穴から蘭寿とむなラズロさんだったはずなのに。
そんな蘭寿さんな蘭寿さんのラズロさんのすべてが、私のツボであるかもしれません。
だって、終演後は間違いなくコアントローを頼みたくなるもの。ううん、別に飲まなくていいの。
ただ、頼んでみたいだけなんだってば。
頼んでみたくなるんだってば。
ふたつ、ね☆(親指立て)
ここはフェラーリ@ソルさんの店、ブルー・パロット。先に着いたラズロ@蘭とむちゃんが、イルザ@すみ花ちゃんを迎える。
イルザのヴィザ1枚なら用意できると言うフェラーリ。ラズロはカサブランカを出られない。
ここにも既にドイツ軍シュトラッサー@ともちんの手が回っているのだ。
ラズロ「イルザ、やはりシュトラッサーの手が回っている」
フェラーリ「ラズロさん。率直に申し上げて、奇跡でも起きない限り、あなたがカサブランカを出ることは不可能です」
いや。このときフェラーリは、実はこう言っている。
「蘭寿さん。率直に申し上げて、奇跡でも起きない限り、あなたがカサブランカを出ることは不可能です」
「蘭 寿 さん」と。
嘘じゃないもんっ。絶対に絶対にそう聞こえるもんっ。
ラズロは劇中で何度も名を呼ばれる。「ラズロ」と。
でも、ここだけが何故か「蘭寿」です。断言。
さん付けが災いしているのか、ソルさんの滑舌が災いなんでもないっ、昔のお友だちがこの混乱したパリに、それは違うっ。
ムラの初日は驚いたわ。いまや慣れちゃって「蘭寿さん」でふつーに流しちゃうけど(流していいのか?)
「蘭寿さん」と呼ばれてピクっとなる蘭寿さんの額がツボです。
つか、いつの間にやら蘭寿さん全開なんですよね、ラズロさん。最初の頃は毛穴から蘭寿とむなラズロさんだったはずなのに。
そんな蘭寿さんな蘭寿さんのラズロさんのすべてが、私のツボであるかもしれません。
だって、終演後は間違いなくコアントローを頼みたくなるもの。ううん、別に飲まなくていいの。
ただ、頼んでみたいだけなんだってば。
頼んでみたくなるんだってば。
ふたつ、ね☆(親指立て)
トークスペシャル in東京@宙組編・その3
2010年2月3日 宙組パリには、ドイツ軍の侵攻が迫っている。人々はマルセイユへ逃げようと、汽車を求めて駅へ向かう。
避難民で混雑を極める、パリの駅。
リックとイルザが会うことのなかった、パリの駅。
ここにも、それぞれの人に、それぞれの物語がある。つか、アルバイトね(笑)。
アルバイトその2
・カイ「私は同期の雅桜歌と兄弟という設定で」
・みー「えっ、兄弟っ?!(ぎょっ)」、カイ「すみません被っちゃって(汗)」
・カイちゃんが弟、おうかちゃんが兄、2人で逃げる設定。
・みー「私は蓮水ゆうやと兄弟で、私も弟なんですけど(笑)。お母さんとはぐれたという設定で、って言うかお母さんは息子2人を置いて先に逃げちゃったんです(笑)」
・母、酷ス。
・みー「私の持っている鞄の中にはお母さんの持病の薬が入っていて、一緒に逃げないとお母さんの身体が!と思って、すごい必死に探してて」
・母、ほんと酷ス。
・つか、それ何処の逆裁2?
・お母さんって、何処のマルケス・ペインさん?(違います)(今は転職してキャッシャーです)
・カイ「(みーちゃんが)私の前にいらっしゃって、『母さんっ!!』って(笑)」。
・みーちゃん、カイちゃんは上手花道から登場なのですが、暗闇のうちからみーちゃんの「母さんっ!母さんはどこだっ?!」という叫び声は客席にもガンガン響いてくるので、皆さんぜひご注目(耳?)を。
・ちなみに男役の並びだと、銀橋の上手センター寄りからみーちゃん(弟)、ちーちゃん(兄)、カイちゃん(弟)、おうかちゃん(兄)です。
・れーれ「私は同期の松風輝と夫婦という設定でやっております。百千糸がその案内人で、私が『財布を置いてきた!』と」
・「カーティス夫@まさこかっ!」と(心の中で)突っ込んだのは私。
・カイ「サザエさんかっ!」、そっちかい(笑)。
・糸ちゃんに財布なんか取りにいってる場合じゃないと説得され、泣く泣く汽車に乗るまっぷーれーれ夫妻。
・で、乗りました。ここから。
・みー「小池先生には言うなよって言われてるんですが(笑)」、カイ「ここだけの話(笑)」
・みー「めでたく汽車に乗れた人は、基本的には逆方向から別人格(笑)になってまた出てくるんです」
・別人格の物語は。
・みー「仕事中に知らせを聞いて、慌てて会社から出てきた男の人です」
・カイ「藤咲えりが妻で、はぐれてしまって探しつつ出てきて、駅で会えた設定です」
・れーれ「兄が月映樹茉で、駅員さんに掴みかからんばかりに必死に『兄を探しているんです』と訴える女の子です」
・2巡目の人は、汽車に乗れません。だって発車時間過ぎてるし。
・この設定、全員に聞いてみたいわああ。
避難民で混雑を極める、パリの駅。
リックとイルザが会うことのなかった、パリの駅。
ここにも、それぞれの人に、それぞれの物語がある。つか、アルバイトね(笑)。
アルバイトその2
・カイ「私は同期の雅桜歌と兄弟という設定で」
・みー「えっ、兄弟っ?!(ぎょっ)」、カイ「すみません被っちゃって(汗)」
・カイちゃんが弟、おうかちゃんが兄、2人で逃げる設定。
・みー「私は蓮水ゆうやと兄弟で、私も弟なんですけど(笑)。お母さんとはぐれたという設定で、って言うかお母さんは息子2人を置いて先に逃げちゃったんです(笑)」
・母、酷ス。
・みー「私の持っている鞄の中にはお母さんの持病の薬が入っていて、一緒に逃げないとお母さんの身体が!と思って、すごい必死に探してて」
・母、ほんと酷ス。
・つか、それ何処の逆裁2?
・お母さんって、何処のマルケス・ペインさん?(違います)(今は転職してキャッシャーです)
・カイ「(みーちゃんが)私の前にいらっしゃって、『母さんっ!!』って(笑)」。
・みーちゃん、カイちゃんは上手花道から登場なのですが、暗闇のうちからみーちゃんの「母さんっ!母さんはどこだっ?!」という叫び声は客席にもガンガン響いてくるので、皆さんぜひご注目(耳?)を。
・ちなみに男役の並びだと、銀橋の上手センター寄りからみーちゃん(弟)、ちーちゃん(兄)、カイちゃん(弟)、おうかちゃん(兄)です。
・れーれ「私は同期の松風輝と夫婦という設定でやっております。百千糸がその案内人で、私が『財布を置いてきた!』と」
・「カーティス夫@まさこかっ!」と(心の中で)突っ込んだのは私。
・カイ「サザエさんかっ!」、そっちかい(笑)。
・糸ちゃんに財布なんか取りにいってる場合じゃないと説得され、泣く泣く汽車に乗るまっぷーれーれ夫妻。
・で、乗りました。ここから。
・みー「小池先生には言うなよって言われてるんですが(笑)」、カイ「ここだけの話(笑)」
・みー「めでたく汽車に乗れた人は、基本的には逆方向から別人格(笑)になってまた出てくるんです」
・別人格の物語は。
・みー「仕事中に知らせを聞いて、慌てて会社から出てきた男の人です」
・カイ「藤咲えりが妻で、はぐれてしまって探しつつ出てきて、駅で会えた設定です」
・れーれ「兄が月映樹茉で、駅員さんに掴みかからんばかりに必死に『兄を探しているんです』と訴える女の子です」
・2巡目の人は、汽車に乗れません。だって発車時間過ぎてるし。
・この設定、全員に聞いてみたいわああ。
三代目&四代目ご観劇!
2010年2月2日 宙組宙東宝『カサブランカ』1月28日18時半公演を宙組三代目かしちゃんが、2月2日13時半公演を宙組四代目大和さんがご観劇だったとのことです。
私、けっこー公演観てるつもりなんですが(笑)、お2人とも外してしまいましたわ。無念。
かしちゃんはご存知ゆうひちゃんの同期でもあります。
ご自分が育てた組をゆうひちゃんが引き継いでいるって、嬉しいことだろうなあ。
大和さんはご卒業後はじめての宝塚観劇。
髪は伸ばされていたものの、黒のパンツスーツにレオパードのストールで、現役時代の雰囲気そのままに。でも卒業前はほんとうに痩せていたので、少しふっくらされたお顔がとてもやわらかかったとか。
同じ回を藤原紀香さんもご観劇。
客席に、美人女優2人(笑)(なぜ笑?)
大変にゴージャスで、舞台もすごーく盛り上がったみたい。
いいのおおお。そんな空間にいたかったよう。
私、けっこー公演観てるつもりなんですが(笑)、お2人とも外してしまいましたわ。無念。
かしちゃんはご存知ゆうひちゃんの同期でもあります。
ご自分が育てた組をゆうひちゃんが引き継いでいるって、嬉しいことだろうなあ。
大和さんはご卒業後はじめての宝塚観劇。
髪は伸ばされていたものの、黒のパンツスーツにレオパードのストールで、現役時代の雰囲気そのままに。でも卒業前はほんとうに痩せていたので、少しふっくらされたお顔がとてもやわらかかったとか。
同じ回を藤原紀香さんもご観劇。
客席に、美人女優2人(笑)(なぜ笑?)
大変にゴージャスで、舞台もすごーく盛り上がったみたい。
いいのおおお。そんな空間にいたかったよう。
トークスペシャル in東京@宙組編・その2
2010年1月28日 宙組みーちゃん「今日は皆さまとお会いできるのを楽しみに、Rick’s Cafe Americain日比谷店より参りました」
カイちゃん「2010年1月27日、今日皆さまと会えてとてもしあわせです」
れーれ「はじめてのトークショーで緊張しております」
カイちゃんの「2010年1月27日」は、ラズロの「我々は生きている」にある「1941年12月1日」に引っ掛けたんだと思います、ちょっと分かりづらかったけど(笑)多分。
(1941年12月1日→ちなみに、皆さま認識されているかとは思いますが、真珠湾攻撃の1週間前ですね)
ここで司会の竹下さんが、れーれに「緊張してお腹痛くなっちゃったんですって?」と突っ込む。
れーれ「今朝、開演前にお化粧しているときから」
カイ「そんなに早くから?」
みー「早っっ!」
基本的にはみーちゃんが上級生として頑張って話を引っ張り、でもちょっとあわあわしたりもして(笑)そこがまたかわいく、それをカイちゃんがフリーダムに天然発言で引っ掻き回し(笑)、ふんわりほわほわしたれーれが実は最後にしっかり締める、という構図でした。
みーちゃんは舞台キャラではしっかり者、年長者(笑)なんですが、意外とふにゃんとかわゆすで、女の子してるんだよね。
カイちゃんは舞台だと朴訥で誠実なイメージだけど、って誠実ではあるんだけど、とにかく自由人(笑)。そしてヲタク(笑)。
れーれは逆裁ですごく思ったのが、ほわほわに見えてもアドリブにも強く、しっかりした子だということ。緊張してお腹痛くなってたゆーのに、そのあたりが発揮されてました。
どこまで書けるか分からないけど、そんな3人のお話を。
役の設定
・リック@ゆうひちゃんが経営するカフェアメリカンでは明るい顔を見せている3人だが、実は地下組織レジスタンスの一員。
・みーちゃんはロシア人のサッシャ。バーテンダーとしてカフェアメリカンで働き、イヴォンヌ@せいこちゃんという女の子を口説きながら(笑)、その陰でお客の亡命者やナチスの人たちを観察している。
・カイちゃんも同じく、カフェアメリカンで働くフランス人のビゴー。マネージャーだという。
・……マネージャー???
・すみませんすみません、ただのボーイだと思ってました。
・カイちゃんは役紹介中に、2回「マネージャー」と強調した(笑)。
・大事なことなので2回言いました。
・すみませんすみません、ただのボーイだと思ってました。
・うーん、いくら考えてもただのボーイにしか見えないのですが(失礼)。
・ビゴーの国籍の指定は先生からは無かったのだが、カイ「ビゴーという名前はフランス人が多いということで……検索の結果」
・カイちゃんはヲタクですから。
・れーれは花売りのムーア人ファティマ。カフェアメリカンに出入りしているのは実はレジスタンス活動の一環で、いろいろ情報を仕入れている。
・台詞が少ないので、バーガー@大ちゃんたちレジスタンス仲間とのアイコンタクトを大切にしている。
・みー「バーガーへのアイコンタクトを、自分へだとよく勘違いしちゃって」
・ファティマの目線ゲト☆(親指立て)……ん?
・みー「あれ?違った(しょぼーん)、みたいな」
・イヴォンヌに一途なはずが、ロシア人のサッシャはかわいい女の子には弱いらしい。
・よーは気が多いらしい。
視覚的な部分での役づくり
・サッシャのド金髪くるくるパーマは、みーちゃんが役のイメージで考えた。
・舞台では整髪料で髪を伸ばすので、キツめにパーマをかけている。
・みー「トイプードルみたい、って言われるんですけどね(笑)」、ににに似ているかも?(含お顔)
・小池先生には、パーマをかけてから相談したらしい。ダメが出たら、どうするつもりだったの?(笑)(まあ戻せばいいのか)
・カイ「マネージャーといことで、お金に厳しいという設定にしております」
・カイちゃん、それは「視覚的」な部分ではないと思うの。
・カイ「きっちりしているので、髪型もきっちりしたイメージで」
・ああ、視覚的な話になりましたね。
・かなーり強引な持っていきかただが、カイちゃんは天然でやっていると思われ。
・カイ「で、ここ(額)からシケ?って言うんですか?あれを1本出すのを貫いています」
・それ、きっちりしてなくね?……ま、いっか。
・つか、ほんとにマネージャーなの?……ま、いっか。
・ファティマは常にベールを被っているので、顔が隠れないよう注意している。
・ムーア人役の人は、肩にそれぞれが違うブローチを付けている。これは気づかなかった。
・お客役の人はキラキラしたものを、ファティマは売り子なので質素なものを。
・でもその赤い質素な石を、皆に「これは珊瑚なの」と自慢しているというれーれ。
・れーれ「……ほんとうは珊瑚ではありません(断言)」
本役以外のアルバイト
・パンドラの匣で踊っているのは、サッシャではなく別人。
・みー「髪型が同じなので、よくサッシャなの?って聞かれるんですが、あれはまったく別人で……でも、もしかしたらサッシャかもしれないんですけど……でも、別人のつもりで」
・どっちだよ?(笑)
・まあ別人てゆーことで。あくまでもリックの夢の中で闘う人。
・たしかにあのド金髪くるくるパーマは、照明が入る前、みーちゃんが板付いた瞬間から「オレ、ここ!」と暗闇でその存在を主張している。
・だがら全員あくまでもリックの夢の中で闘う人。
・「銃を我らに!」(注・2回目のですね)がみーちゃん、「勝利を信じて!」がカイちゃん。
アルバイト2、駅の話へ(続)……終わるのかしら??
カイちゃん「2010年1月27日、今日皆さまと会えてとてもしあわせです」
れーれ「はじめてのトークショーで緊張しております」
カイちゃんの「2010年1月27日」は、ラズロの「我々は生きている」にある「1941年12月1日」に引っ掛けたんだと思います、ちょっと分かりづらかったけど(笑)多分。
(1941年12月1日→ちなみに、皆さま認識されているかとは思いますが、真珠湾攻撃の1週間前ですね)
ここで司会の竹下さんが、れーれに「緊張してお腹痛くなっちゃったんですって?」と突っ込む。
れーれ「今朝、開演前にお化粧しているときから」
カイ「そんなに早くから?」
みー「早っっ!」
基本的にはみーちゃんが上級生として頑張って話を引っ張り、でもちょっとあわあわしたりもして(笑)そこがまたかわいく、それをカイちゃんがフリーダムに天然発言で引っ掻き回し(笑)、ふんわりほわほわしたれーれが実は最後にしっかり締める、という構図でした。
みーちゃんは舞台キャラではしっかり者、年長者(笑)なんですが、意外とふにゃんとかわゆすで、女の子してるんだよね。
カイちゃんは舞台だと朴訥で誠実なイメージだけど、って誠実ではあるんだけど、とにかく自由人(笑)。そしてヲタク(笑)。
れーれは逆裁ですごく思ったのが、ほわほわに見えてもアドリブにも強く、しっかりした子だということ。緊張してお腹痛くなってたゆーのに、そのあたりが発揮されてました。
どこまで書けるか分からないけど、そんな3人のお話を。
役の設定
・リック@ゆうひちゃんが経営するカフェアメリカンでは明るい顔を見せている3人だが、実は地下組織レジスタンスの一員。
・みーちゃんはロシア人のサッシャ。バーテンダーとしてカフェアメリカンで働き、イヴォンヌ@せいこちゃんという女の子を口説きながら(笑)、その陰でお客の亡命者やナチスの人たちを観察している。
・カイちゃんも同じく、カフェアメリカンで働くフランス人のビゴー。マネージャーだという。
・……マネージャー???
・すみませんすみません、ただのボーイだと思ってました。
・カイちゃんは役紹介中に、2回「マネージャー」と強調した(笑)。
・大事なことなので2回言いました。
・すみませんすみません、ただのボーイだと思ってました。
・うーん、いくら考えてもただのボーイにしか見えないのですが(失礼)。
・ビゴーの国籍の指定は先生からは無かったのだが、カイ「ビゴーという名前はフランス人が多いということで……検索の結果」
・カイちゃんはヲタクですから。
・れーれは花売りのムーア人ファティマ。カフェアメリカンに出入りしているのは実はレジスタンス活動の一環で、いろいろ情報を仕入れている。
・台詞が少ないので、バーガー@大ちゃんたちレジスタンス仲間とのアイコンタクトを大切にしている。
・みー「バーガーへのアイコンタクトを、自分へだとよく勘違いしちゃって」
・ファティマの目線ゲト☆(親指立て)……ん?
・みー「あれ?違った(しょぼーん)、みたいな」
・イヴォンヌに一途なはずが、ロシア人のサッシャはかわいい女の子には弱いらしい。
・よーは気が多いらしい。
視覚的な部分での役づくり
・サッシャのド金髪くるくるパーマは、みーちゃんが役のイメージで考えた。
・舞台では整髪料で髪を伸ばすので、キツめにパーマをかけている。
・みー「トイプードルみたい、って言われるんですけどね(笑)」、ににに似ているかも?(含お顔)
・小池先生には、パーマをかけてから相談したらしい。ダメが出たら、どうするつもりだったの?(笑)(まあ戻せばいいのか)
・カイ「マネージャーといことで、お金に厳しいという設定にしております」
・カイちゃん、それは「視覚的」な部分ではないと思うの。
・カイ「きっちりしているので、髪型もきっちりしたイメージで」
・ああ、視覚的な話になりましたね。
・かなーり強引な持っていきかただが、カイちゃんは天然でやっていると思われ。
・カイ「で、ここ(額)からシケ?って言うんですか?あれを1本出すのを貫いています」
・それ、きっちりしてなくね?……ま、いっか。
・つか、ほんとにマネージャーなの?……ま、いっか。
・ファティマは常にベールを被っているので、顔が隠れないよう注意している。
・ムーア人役の人は、肩にそれぞれが違うブローチを付けている。これは気づかなかった。
・お客役の人はキラキラしたものを、ファティマは売り子なので質素なものを。
・でもその赤い質素な石を、皆に「これは珊瑚なの」と自慢しているというれーれ。
・れーれ「……ほんとうは珊瑚ではありません(断言)」
本役以外のアルバイト
・パンドラの匣で踊っているのは、サッシャではなく別人。
・みー「髪型が同じなので、よくサッシャなの?って聞かれるんですが、あれはまったく別人で……でも、もしかしたらサッシャかもしれないんですけど……でも、別人のつもりで」
・どっちだよ?(笑)
・まあ別人てゆーことで。あくまでもリックの夢の中で闘う人。
・たしかにあのド金髪くるくるパーマは、照明が入る前、みーちゃんが板付いた瞬間から「オレ、ここ!」と暗闇でその存在を主張している。
・だがら全員あくまでもリックの夢の中で闘う人。
・「銃を我らに!」(注・2回目のですね)がみーちゃん、「勝利を信じて!」がカイちゃん。
アルバイト2、駅の話へ(続)……終わるのかしら??
トークスペシャル in東京@宙組編・その1
2010年1月27日 宙組1月27日、トークスペシャル in東京@宙組みーちゃん・カイちゃん・れーれの回に行ってまいりました。
なににツボったかって、ぴっちり揃えてキレイに横に流された、モデルのおねいさんのよーなみーちゃんのオンナノコ座りですわ(笑)。
みーちゃんは今、ド金髪くるくるパーマヘアーです。
多分、そのイメージに合わせてるんでしょーね。この日はブレザータイプのジャケットの襟にピンバッジたくさん付けて、パリあたりの舗道を歩いてるオトコノコみたいにかっこよくキメてたんですよ。だから髪型と上半身はオトコノコなんですよ。
なのに脚はオンナノコ(笑)。
やり過ぎなぐらいナナメらせたその角度といい、足先までピンと神経を張り詰めてる感じといい、すごい気を遣ったポーズなんだと思うんです。
でもそれ、ちょっと違わないか?(笑)
最初から最後まで、席替しても、その脚は崩れることなくキレイに流されてましたのよ。
カイちゃんはちょっと前後させた脚の踵だけ付けて、男役してるのに。
みーちゃん、その脚れーれと被ってるよう!
そんなみーちゃんが。ちょっとズレてるみーちゃんが。ものっそかわいい。
と思いましたですはい。
上級生らしく話を引っ張ろうとめちゃ頑張ってるとこも、大変にかわゆすでございました。頑張りが「見える」、見えちゃうんだけど(笑)。そーゆーとこがみーちゃんらしい、みーちゃんの魅力なんじゃないかなあ。
新公の話をカイちゃん、れーれから聞くみーちゃんは、とてもあったかい、良いお姉さんの顔してた。あれ?やっぱオンナノコで合ってるのか?
カイちゃんはフリーダムだから(笑)。いやあ相変わらずおもしろかったわあ(笑)。
ここで私信。
>某kさん
カイちゃんは「宙組B型会」のメンバーではない、つまりB型ではないはずです。
カイちゃんがフリーダムなのはB型だからじゃなく、カイちゃんだからなの(素)。
>某tさん
終演後にお会いしたときの第一声が、これ。
「カイちゃん、訛ってなかったよ?!」
や、いくらなんでもふつーに(も)喋れますから!
薔薇雨新公挨拶がカイちゃんのデフォだとしたら、それ役者として致命的だってば!(笑)
れーれは、この日の公演の(トークスペシャルではない)開演前からお腹痛くなるほど緊張してたんだって。
(そしてみーちゃんとカイちゃんに「早っっ!」と突っ込まれるれーれ)
だけど、実は3人の中で一番しっかりしててトークをまとめてたのは、トークショー初出演であり、最下級生娘役でもあるれーれだったかもしれません(え?)
カサブランカのこぼれ話もいろいろ聞けて、あっという間の、ちょー楽しい1時間でした。
そんなトークの中身も書きたい……けど。けど。いや千秋楽前に書かないと、裏設定とか意味なくなるじゃんね。書けるのかっ、書けるのかっ自分?!
なににツボったかって、ぴっちり揃えてキレイに横に流された、モデルのおねいさんのよーなみーちゃんのオンナノコ座りですわ(笑)。
みーちゃんは今、ド金髪くるくるパーマヘアーです。
多分、そのイメージに合わせてるんでしょーね。この日はブレザータイプのジャケットの襟にピンバッジたくさん付けて、パリあたりの舗道を歩いてるオトコノコみたいにかっこよくキメてたんですよ。だから髪型と上半身はオトコノコなんですよ。
なのに脚はオンナノコ(笑)。
やり過ぎなぐらいナナメらせたその角度といい、足先までピンと神経を張り詰めてる感じといい、すごい気を遣ったポーズなんだと思うんです。
でもそれ、ちょっと違わないか?(笑)
最初から最後まで、席替しても、その脚は崩れることなくキレイに流されてましたのよ。
カイちゃんはちょっと前後させた脚の踵だけ付けて、男役してるのに。
みーちゃん、その脚れーれと被ってるよう!
そんなみーちゃんが。ちょっとズレてるみーちゃんが。ものっそかわいい。
と思いましたですはい。
上級生らしく話を引っ張ろうとめちゃ頑張ってるとこも、大変にかわゆすでございました。頑張りが「見える」、見えちゃうんだけど(笑)。そーゆーとこがみーちゃんらしい、みーちゃんの魅力なんじゃないかなあ。
新公の話をカイちゃん、れーれから聞くみーちゃんは、とてもあったかい、良いお姉さんの顔してた。あれ?やっぱオンナノコで合ってるのか?
カイちゃんはフリーダムだから(笑)。いやあ相変わらずおもしろかったわあ(笑)。
ここで私信。
>某kさん
カイちゃんは「宙組B型会」のメンバーではない、つまりB型ではないはずです。
カイちゃんがフリーダムなのはB型だからじゃなく、カイちゃんだからなの(素)。
>某tさん
終演後にお会いしたときの第一声が、これ。
「カイちゃん、訛ってなかったよ?!」
や、いくらなんでもふつーに(も)喋れますから!
薔薇雨新公挨拶がカイちゃんのデフォだとしたら、それ役者として致命的だってば!(笑)
れーれは、この日の公演の(トークスペシャルではない)開演前からお腹痛くなるほど緊張してたんだって。
(そしてみーちゃんとカイちゃんに「早っっ!」と突っ込まれるれーれ)
だけど、実は3人の中で一番しっかりしててトークをまとめてたのは、トークショー初出演であり、最下級生娘役でもあるれーれだったかもしれません(え?)
カサブランカのこぼれ話もいろいろ聞けて、あっという間の、ちょー楽しい1時間でした。
そんなトークの中身も書きたい……けど。けど。いや千秋楽前に書かないと、裏設定とか意味なくなるじゃんね。書けるのかっ、書けるのかっ自分?!
『夢の街―タカラヅカの世界展』
2010年1月26日 宙組みーちゃん、地元凱旋おめでとうございます!(ぱちぱちぱち)
今日、名古屋恒例の『夢の街―タカラヅカの世界展』のメンバーが発表になりましたっ。
みーちゃん、れーれ。あれ?明日のトークスペシャルと被ってる(笑)。
http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/36e758a11a50ad8259cce3dff4c6de91.html
なにはともあれ楽しみです(はあと)。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010/01/26
『夢の街―タカラヅカの世界展』
○期間 2010年2月10日(水)~14日(日)
10時~20時(※14日のみ18時まで)
○場所 松坂屋 名古屋店(南館1階オルガン広場)
○イベント ■宝塚歌劇スター サイン会・記念撮影会(2月12日・13日のみ)
・2月12日(金)、13日(土)各日共 13時から 約1時間程度
・各日、サイン会50名様、撮影会50名様
・整理券を各日共、10時より南館1階東入口にて配布いたします。
<出演者>
宙組 春風弥里、すみれ乃麗
(出演者は都合により変更になる場合がございます。)
今日、名古屋恒例の『夢の街―タカラヅカの世界展』のメンバーが発表になりましたっ。
みーちゃん、れーれ。あれ?明日のトークスペシャルと被ってる(笑)。
http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/36e758a11a50ad8259cce3dff4c6de91.html
なにはともあれ楽しみです(はあと)。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010/01/26
『夢の街―タカラヅカの世界展』
○期間 2010年2月10日(水)~14日(日)
10時~20時(※14日のみ18時まで)
○場所 松坂屋 名古屋店(南館1階オルガン広場)
○イベント ■宝塚歌劇スター サイン会・記念撮影会(2月12日・13日のみ)
・2月12日(金)、13日(土)各日共 13時から 約1時間程度
・各日、サイン会50名様、撮影会50名様
・整理券を各日共、10時より南館1階東入口にて配布いたします。
<出演者>
宙組 春風弥里、すみれ乃麗
(出演者は都合により変更になる場合がございます。)
こあらったさんに私信。
2010年1月22日 宙組 コメント (4)『カサブランカ』東宝新公を観て、しみじみ思った。
まうちゃんの横顔は、まっつに似ている(笑)。
いや私は宙担なので、まうちゃんは前から分かります。でも正面からの顔で考えるからね、いまだかつてまっつ似とは思ったことなかったのよ。そもそも輪郭が全然違うし。
ムラで新公観たあと、緑野さんが「横顔が好み、横顔が好み」と、こーふんしてた(笑)まうちゃんの今回のお役はエミール@本役ちーちゃん。ガジノのディーラーで、横顔率が高い。
とは言え、さすがに私はムラでは「まっつ!」とまでは思いつかなかったのですが。
その、緑野さんが好みだと言う横顔を、東宝新公であらためて観て合点がいった。
まっつじゃん(笑)。
そうなの、横から見たときの顔のラインがまっつに酷似してます、まうちゃん。
で、『薔薇雨』新公のときに緑野さんが「好みの顔~!」と言ったこおまいは、細面な輪郭に大きな目、高い鼻、こちらは正面から見てまっつ系なわけですよ。
ほっっんと顔の好みが一貫してるね、緑野さん(にやり)。
たとえ世界が黄昏て 夜の闇に沈んでも
こあらは見つけ出すだろう 好みの男を、ねっ(はあと)
まうちゃんの横顔は、まっつに似ている(笑)。
いや私は宙担なので、まうちゃんは前から分かります。でも正面からの顔で考えるからね、いまだかつてまっつ似とは思ったことなかったのよ。そもそも輪郭が全然違うし。
ムラで新公観たあと、緑野さんが「横顔が好み、横顔が好み」と、こーふんしてた(笑)まうちゃんの今回のお役はエミール@本役ちーちゃん。ガジノのディーラーで、横顔率が高い。
とは言え、さすがに私はムラでは「まっつ!」とまでは思いつかなかったのですが。
その、緑野さんが好みだと言う横顔を、東宝新公であらためて観て合点がいった。
まっつじゃん(笑)。
そうなの、横から見たときの顔のラインがまっつに酷似してます、まうちゃん。
で、『薔薇雨』新公のときに緑野さんが「好みの顔~!」と言ったこおまいは、細面な輪郭に大きな目、高い鼻、こちらは正面から見てまっつ系なわけですよ。
ほっっんと顔の好みが一貫してるね、緑野さん(にやり)。
たとえ世界が黄昏て 夜の闇に沈んでも
こあらは見つけ出すだろう 好みの男を、ねっ(はあと)
本当の俺は、どおおおう……しようとしたんだ?@『カサブランカ』東宝新人公演
2010年1月21日 宙組正解は。
「いや、カサブランカを出ていくのは俺だ」
本当の俺はどこにいる 本当の俺はどう生きる
自分の人生を振り返りながら、この先の策を練るリック@カチャ。
ルノー@いっちゃんが現れる。
リック「ラズロを釈放してやってくれないか。もっとデカい罪を着せて、お前の手柄にすればいい」
ルノー「どんな罪だ?」
リック「ドイツの通行証の窃盗」
ルノー「本当は逃がすつもりじゃないのか?」
リック「いや……。、、、、、、、、、、、、……。………」
カチャの台詞が飛んだ。
ほんとにスポンと頭真っ白になったんだろう。
そう、銀橋のド真ん中で。
台詞を手繰り寄せようと、必死に両手で空を探るカチャ。でも、何も出てこない。シンと静まり返る客席。
そして、出てきた言葉は。
「落ち着くんだ俺」
え?
「落ち着くんだ俺、いいか落ち着け、落ち着くんだ」
え?
「俺は何をしようとしていたんだ、そうだ、何を」
恐らくパニック状態の中で、カチャは次々と言葉を繰り出しはじめた。
「落ち着くんだ、何をしようとしていたんだ、俺はいったい何を」
ここが群集シーンであれば、そうではなくても銀橋でさえなければ、周りが助けることも可能だったはずだ。
よりによって銀橋で、そこにはカチャと、いっちゃんしかいない。
か、西野先生?(首かしげ)
「おいっ。お前も一緒に考えろっ」
え?
カチャはいっちゃんに、もといリックはルノーにそう言ったのよ。
もう、彼しかいないもんね(笑)。
「お前も一緒に考えろっ、俺たち長年の付き合いじゃないか、なあっ」
で、リックがカサブランカに来たのは、ほんの1年前だ。
1期違いで音校生の頃からの長年の付き合いなのは、カチャといっちゃんである(笑)。
振られたいっちゃんは、石のように固まってしまった。
いや、比喩ではなく。
いっちゃんは石になってしまった(真顔)。
無理。いっちゃんには無理。
したたかなのはルノーであって、いっちゃんではない。
それに、仮にもここでルノーのほうから「カサブランカを出ようとしたんじゃないのか?リック?」とは言えないだろう。先に繋がらなくなる。
石と化したいっちゃんの頭がそこまで回っていたのかは、さだかではないが。
「なあ、俺は何をしようとしたんだ。俺はいったい、俺は何を」
カチャ、がんばれ!カチャ!
凍りついた客席の、思いはひとつだ。
カチャ、がんばれ!
緊張したわー。ほっんと緊張した。こっちも心臓バクバクした。
「出る!」
客席から、声が飛んだ。
「……そうだ!俺はカサブランカを出ていくんだ。女と」
満場の拍手。ああああああよかったよう。
長い、長い、時間だった。
新公で、台詞が飛ぶのは、ままあることだろう。勿論、それ自体は良いことではないのかもしれない。
だが、これを沈黙で終わらせず、言葉を繰り出し続けたカチャはすごかった。
実際はパニック状態だったのだろうというのは、あんな簡単な台詞が最後まで出てこなかったことでも明白だ。
そして、もっとすごかったのは、カチャの芝居がこのあとも崩れなかったというところだ。
ここまでのアクシデントがあって、それでも崩れなかった。「本当の俺」を歌いあげ、ラストの場面に繋げ、きっちりと幕を下ろした。
首席で主演のカチャは、新公挨拶も1人だ。
カチャは泣かなかった。一切、涙を見せなかった。
アクシデントには一言も触れず、誠実な感謝の言葉で丁寧に頭を下げて、挨拶を締めた。
内心は、どんなに口惜しかっただろう。どれだけ自分を責めただろう。
口惜しくて、やりきれなくて、でも涙を見せずにがんばったカチャの根性には敬服させられた。
多分あれ、緞帳が下りきったあと、号泣したと思うんだ。
カチャ、新公初主演おめでとう。
あなたのリックが、私は大好きです。
「いや、カサブランカを出ていくのは俺だ」
本当の俺はどこにいる 本当の俺はどう生きる
自分の人生を振り返りながら、この先の策を練るリック@カチャ。
ルノー@いっちゃんが現れる。
リック「ラズロを釈放してやってくれないか。もっとデカい罪を着せて、お前の手柄にすればいい」
ルノー「どんな罪だ?」
リック「ドイツの通行証の窃盗」
ルノー「本当は逃がすつもりじゃないのか?」
リック「いや……。、、、、、、、、、、、、……。………」
カチャの台詞が飛んだ。
ほんとにスポンと頭真っ白になったんだろう。
そう、銀橋のド真ん中で。
台詞を手繰り寄せようと、必死に両手で空を探るカチャ。でも、何も出てこない。シンと静まり返る客席。
そして、出てきた言葉は。
「落ち着くんだ俺」
え?
「落ち着くんだ俺、いいか落ち着け、落ち着くんだ」
え?
「俺は何をしようとしていたんだ、そうだ、何を」
恐らくパニック状態の中で、カチャは次々と言葉を繰り出しはじめた。
「落ち着くんだ、何をしようとしていたんだ、俺はいったい何を」
ここが群集シーンであれば、そうではなくても銀橋でさえなければ、周りが助けることも可能だったはずだ。
よりによって銀橋で、そこにはカチャと、いっちゃんしかいない。
か、西野先生?(首かしげ)
「おいっ。お前も一緒に考えろっ」
え?
カチャはいっちゃんに、もといリックはルノーにそう言ったのよ。
もう、彼しかいないもんね(笑)。
「お前も一緒に考えろっ、俺たち長年の付き合いじゃないか、なあっ」
で、リックがカサブランカに来たのは、ほんの1年前だ。
1期違いで音校生の頃からの長年の付き合いなのは、カチャといっちゃんである(笑)。
振られたいっちゃんは、石のように固まってしまった。
いや、比喩ではなく。
いっちゃんは石になってしまった(真顔)。
無理。いっちゃんには無理。
したたかなのはルノーであって、いっちゃんではない。
それに、仮にもここでルノーのほうから「カサブランカを出ようとしたんじゃないのか?リック?」とは言えないだろう。先に繋がらなくなる。
石と化したいっちゃんの頭がそこまで回っていたのかは、さだかではないが。
「なあ、俺は何をしようとしたんだ。俺はいったい、俺は何を」
カチャ、がんばれ!カチャ!
凍りついた客席の、思いはひとつだ。
カチャ、がんばれ!
緊張したわー。ほっんと緊張した。こっちも心臓バクバクした。
「出る!」
客席から、声が飛んだ。
「……そうだ!俺はカサブランカを出ていくんだ。女と」
満場の拍手。ああああああよかったよう。
長い、長い、時間だった。
新公で、台詞が飛ぶのは、ままあることだろう。勿論、それ自体は良いことではないのかもしれない。
だが、これを沈黙で終わらせず、言葉を繰り出し続けたカチャはすごかった。
実際はパニック状態だったのだろうというのは、あんな簡単な台詞が最後まで出てこなかったことでも明白だ。
そして、もっとすごかったのは、カチャの芝居がこのあとも崩れなかったというところだ。
ここまでのアクシデントがあって、それでも崩れなかった。「本当の俺」を歌いあげ、ラストの場面に繋げ、きっちりと幕を下ろした。
首席で主演のカチャは、新公挨拶も1人だ。
カチャは泣かなかった。一切、涙を見せなかった。
アクシデントには一言も触れず、誠実な感謝の言葉で丁寧に頭を下げて、挨拶を締めた。
内心は、どんなに口惜しかっただろう。どれだけ自分を責めただろう。
口惜しくて、やりきれなくて、でも涙を見せずにがんばったカチャの根性には敬服させられた。
多分あれ、緞帳が下りきったあと、号泣したと思うんだ。
カチャ、新公初主演おめでとう。
あなたのリックが、私は大好きです。
花組青年館『相棒』20日18時半公演、ソルーナさんを先頭に入場してきたのは、1回公演を終えたカサブランカチーム。
中折れ帽を目深に被り、どっちが舞台立つの?!てなかっこよさの蘭とむちゃん、そしてアリスちゃん、大ちゃん、くーちゃん、ちーちゃん。
ソルさん、蘭とむちゃんはB列センター、88期の皆は中盤の下手ブロックに入られてました。いやあ大ちゃんの金髪が目立つ目立つ!あと、バウ組ふみかちゃんも来られてました。
ラストに壮さんの赤面ソング(としか言いようがない)ありますよね。舞台の赤面を客席の赤面が観てるてゆー赤面(笑)。
逆裁2では、蘭寿さんの赤面ソング(別名はあああんはあああんはあああんはあああんソング)を客席の壮さんが観てるてゆー赤面な日もありましたわね、そう言えば……。
にしても壮さんいいわあ。なんだろうね、あの外連っぷり。私は原作ドラマはほぼ分かってないのですが、今日も壮さんが壮さんであることはしみじみ分かりました(なんだそれ?)
あと、めおちゃんさいこー!(笑)(なぜ笑?)(って、まぢよかったのよ)
中折れ帽を目深に被り、どっちが舞台立つの?!てなかっこよさの蘭とむちゃん、そしてアリスちゃん、大ちゃん、くーちゃん、ちーちゃん。
ソルさん、蘭とむちゃんはB列センター、88期の皆は中盤の下手ブロックに入られてました。いやあ大ちゃんの金髪が目立つ目立つ!あと、バウ組ふみかちゃんも来られてました。
ラストに壮さんの赤面ソング(としか言いようがない)ありますよね。舞台の赤面を客席の赤面が観てるてゆー赤面(笑)。
逆裁2では、蘭寿さんの赤面ソング(別名はあああんはあああんはあああんはあああんソング)を客席の壮さんが観てるてゆー赤面な日もありましたわね、そう言えば……。
にしても壮さんいいわあ。なんだろうね、あの外連っぷり。私は原作ドラマはほぼ分かってないのですが、今日も壮さんが壮さんであることはしみじみ分かりました(なんだそれ?)
あと、めおちゃんさいこー!(笑)(なぜ笑?)(って、まぢよかったのよ)
85期揃い踏み@『カサブランカ』東宝
2010年1月19日 宙組19日18時半公演、85期まさみちゃん、えりこちゃん、いづみちゃん、純ちゃん、お揃いでご観劇でしたのー!
えりこちゃんがもおっ。いちばん最後まで誰だか分からなかった(笑)。だってえりこちゃんてば女の子なんだよ?(前から女の子です)
そのえりこちゃん、かなり涙されていたようです。
初風諄さん、竹下典子さん、マツケンサンバの真島さんもいらっしゃってました。
で、だね。
「ボスのモットー」で、みーちゃんのマイクが入ってなかったんですけどっ!(ぷんぷん)
歌い出しの瞬間、顔が攣って、胸元をチラ見したみーちゃん。大丈夫、ちゃんとマイクついてるからっ!音声さんしっかりせーよっ!
ここ、サッシャ@みーちゃんの見せ場だからっ。
動きのあるナンバーなんで、他の人も(自分のピンマイクで)助けられないんですよね。歌い継ぎなのに、サッシャのとこだけオフマイク状態で。
とうとう最後まで入らなかったんだよっ!(ぷんすかぷんぷん)
ってね。
それでもボスのモットーを歌うみーちゃんの美声は、劇場に響きわたってましたけどねっ☆(親指立て)
えりこちゃんがもおっ。いちばん最後まで誰だか分からなかった(笑)。だってえりこちゃんてば女の子なんだよ?(前から女の子です)
そのえりこちゃん、かなり涙されていたようです。
初風諄さん、竹下典子さん、マツケンサンバの真島さんもいらっしゃってました。
で、だね。
「ボスのモットー」で、みーちゃんのマイクが入ってなかったんですけどっ!(ぷんぷん)
歌い出しの瞬間、顔が攣って、胸元をチラ見したみーちゃん。大丈夫、ちゃんとマイクついてるからっ!音声さんしっかりせーよっ!
ここ、サッシャ@みーちゃんの見せ場だからっ。
動きのあるナンバーなんで、他の人も(自分のピンマイクで)助けられないんですよね。歌い継ぎなのに、サッシャのとこだけオフマイク状態で。
とうとう最後まで入らなかったんだよっ!(ぷんすかぷんぷん)
ってね。
それでもボスのモットーを歌うみーちゃんの美声は、劇場に響きわたってましたけどねっ☆(親指立て)