ある野望@『A/L』−怪盗ルパンの青春−青年館
2007年4月5日 貴城けい私には、ある野望があった。
「遠縁が日本の坂本竜馬なんで」
言えっ、言うんだっ、言うんだあああちぎっ!
いや、ちぎは必ず言うに違いない。
かしちゃんがこの公演を観にきてくださった、その日に。
それを聞きたい。
「これが私の野望」
そう宣言すると、友だちは半笑いのヌルい目で私を見つめた。
これはDC初日を観たときからの野望だった。
今回、ドニス@ちぎには「遠縁が日本の侍なんで」という台詞がある。
かしちゃんが観にきてくださった日に、ちぎは絶対そこを「坂本竜馬」と言うはずだ。
それを聞きたい。
そのとき、客席にいたい。
かしちゃんがこの公演を観にきてくださる、その日に。
野望達成!
4月5日、かしちゃん『A/L』青年館ご観劇でしたっ。
私もご観劇でしたっ。
滝涙。
前日までに、かしちゃんご観劇情報は入らなかった。
かしちゃんは忙しいのだ。今週の金曜はエステ、土曜の昼は美容院に行くのだ。そんなのは私が決めつけていたのだ。
(なんでだ?)(そうなのっ!)
さすがに日曜の千秋楽はないだろう。
今日だ。
もう、今日しかない。
どきどきどきどきどきどき……。
かしちゃん、キターーーーーー!!
黒のハンチング、黒のジャケットでインナーは白。
そして、黒のハーフパンツ。またもやハーフパンツ!
ナマ膝!(煮)
死ぬかと思いましたわ(素)。
幕が上がった。
忙しい。なんて忙しいんだ。
大和さんは見たいわ、ウメちゃんは見たいわ、他のメンバーも見たいわ。
そのうえ、客席のかしちゃんも見なきゃないしな。
……オマエはストーカーかよ?!
違いますっ、だって2列センターに座っていらっしゃるんだよ、この公演ライト明るいから見えちゃうの、勝手に目に入っちゃうんだってば!(言い訳がましい)
かしちゃんの指が見えるの。
私はもちろん2列より後方。
その席から、かしちゃんの頭が見える。
そして、指が見える。
たぶんね、片手の甲か第二関節あたりを、顎にあてているんだと思う。
後ろ姿の頭の横から、指先がのぞいてるの。
ずっとなの。
かと思うと、その指で自分の横髪をいじってるの。
違うの、見えちゃうんだって!かしちゃんがそーゆーお席に座ってるんだって!
死ぬかと思いましたわ(素)。
右へ、左へ、かしちゃんの首が動く。
自分に付いて走ってきた宙組生を、みんなを全部見尽くそうとするかのように、かしちゃんの首が動く。
だから違うの、見えちゃうんだって!かしちゃんがそーゆーお席に座ってるんだって!
本当に、端の子までしっかり見てくださっているように思えました。
もちろん、かしちゃんの目はこちら側から見えないけど、舞台の上のみんながすっごく嬉しそうでね。かしちゃんに愛を返していてね。
きっと、舞台を見つめるかしちゃんの目が、あの日みたいに愛に溢れていたんだよね。
愛をくれる人。
だからみんながしあわせになって、だからみんながかしちゃんに愛を返す。
また、貴城けいに泣かされてしまった。
鬼めが。
貴城けいテキ本日のアドリブ。
・開演前のMr.ホームズとワトソンくんの客席降り漫才コーナー。ふたりがかしちゃんに近付く。
・「ワトソンくん、あんなところにとてもトレビア〜ンなマドモアゼルが!まるで宙組三代目の貴城けいさんみたいだ!」
・みっちゃんはこーゆーとき「貴城けいさん」と、言葉をきっちり粒立てる。『クラシック』の「かしさん」アドリブとか。エライ子。
・「こんなところでお目にかかるとは!ご観光ですか?」
・「あ、どーもどーも」みたいに、ぴょこぴょこ反応するかしちゃん(煮)。
・他もなにかアドリブ言ってたような。場内が拍手と歓声に包まれ、とてもじゃないけど聞き取れん。
・そのとき、天然と思われる後ろのおばちゃんが、かしちゃんの背中を「ほれっ!」ってカンジで叩く。
・かしちゃんは振り返って、つまりその失礼なおばちゃんのおかげと言うべきか、結果2列目より後方の客に美しいオナゴのお顔見せとなった(煮)。
・プロローグ。まあ、みんなかしちゃんにアピるのなんのって。もちろんこんなときは、ちぎ筆頭(笑)。
・かしちゃんが手拍子してる!(煮)
・A/L@大和さん去り際の特大ウインクは、かしちゃんへ。
・パリ、ソルボンヌ大学のキャンパス。ドニス@ちぎ、いけっ!
・「遠縁が日本の坂本竜馬でして」、野望達成。
・そのアドリブを言いながら、指で二丁拳銃ポーズ。これもやると思っていたさ、ちぎなら。
・バジル@麻音くんに「うそつけー!」と言われて、「バーン!」と叫びながら二丁拳銃を撃つドニス。一丁はバジルへ、一丁はなぜか自分へ。
・自分で撃っておきながら、ヨロヨロヨロと倒れるドニス。
・スーピーズ伯爵家のシャトー。アニエスを警護する、アホかっこかわいーガニマール警部@はっちゃん、ピストル撃つポーズやるとこ。
・「しゃっ、しゃっ、しゃっ、バーン!Yes!りょーまああああああああ!」
・かなり唐突な、でもなにか入れたかったに違いないはっちゃん。
・パリのカフェ。デートするラウル@大和さんとアニエス@ウメちゃん。
・アニエス「とってもクラシック!I Love Chopinってカンジ!」
・ラウル「あれ?あそこにいるのは日本の坂本竜馬!美しきかしげさんだぜよっ!」
・本日、大和さんが最高にガナった台詞、「かしげさんだぜよ」ですから、まぢで。力入れてました。
・アニエス「とってもお洒落ぜよ〜」。これを言うウメがかわいいのなんのって!
・またもや場内大拍手、「あ、ほんとどーもどーも」みたいに、最初よりさらにぴょこぴょこ反応するかしちゃん。
・なんなんだよっ、あのかあわあいい生きものはっ?!(むしろ怒)
・かしちゃんが来て張り切ったせいかどうか、歌をカマす大和さん。
・あれでいて実はカマすことは少ない(と思う)。いつも単に声が揺れて割れるだけだ(大和ファンだが真顔)。
・フィナーレの各々ポーズとって挨拶するところも、みんなかしちゃんにアピるアピる(笑)。
・そしてここでもちぎ、二丁拳銃かしちゃんに乱射(笑)。
・カーテンコールのスタンディングで立ち上がったかしちゃん。
・と思ったら、ふたたび幕が上がると同時に座る(笑)。
・たぶん新公みたいに早めに席を立とうとしたら、思いの他幕が上がるのが早く、また座ったかと?
・そのまま最後まで舞台に拍手を送り続けるかしちゃん。
・すっごいノリノリで、身を乗り出し手拍子するかしちゃん。最前でスタンディングする人が、むしろ中腰で遠慮がち(笑)。
・大和さんカテコご挨拶、「今日は貴城けいさんもご観劇、とっても華やかな客席でした!」
・大和さんもニコニコ嬉しそう!
・緞帳が下りきる瞬間まで、しゃがみ込んでかしちゃんに手を振り続けるちぎ。
・結局、一般人と同時に帰ることになり、握手求められたりしちゃうかしちゃん。失礼すぎる一般人。
・だけど笑顔でいてくれる、そんなあなたが大好きです(煮)。
ちぎ、ちぎって書いちゃったけど、ちぎだけじゃなくみんながかしちゃん大好きなんだと思う。
それを全力でアピれる人懐っこさがちぎであるだけなんだよ。
みんなが大好きなの、かしちゃんのこと。
新しい宙組を担う彼らが、かしちゃんを尊ぶことの正しさ。
それがあるから今、彼らは大和さんに付いていって、そして生き生きとした舞台がここに創られる。
道は続く。
『A/L』、楽しいよっ!!
「遠縁が日本の坂本竜馬なんで」
言えっ、言うんだっ、言うんだあああちぎっ!
いや、ちぎは必ず言うに違いない。
かしちゃんがこの公演を観にきてくださった、その日に。
それを聞きたい。
「これが私の野望」
そう宣言すると、友だちは半笑いのヌルい目で私を見つめた。
これはDC初日を観たときからの野望だった。
今回、ドニス@ちぎには「遠縁が日本の侍なんで」という台詞がある。
かしちゃんが観にきてくださった日に、ちぎは絶対そこを「坂本竜馬」と言うはずだ。
それを聞きたい。
そのとき、客席にいたい。
かしちゃんがこの公演を観にきてくださる、その日に。
野望達成!
4月5日、かしちゃん『A/L』青年館ご観劇でしたっ。
私もご観劇でしたっ。
滝涙。
前日までに、かしちゃんご観劇情報は入らなかった。
かしちゃんは忙しいのだ。今週の金曜はエステ、土曜の昼は美容院に行くのだ。そんなのは私が決めつけていたのだ。
(なんでだ?)(そうなのっ!)
さすがに日曜の千秋楽はないだろう。
今日だ。
もう、今日しかない。
どきどきどきどきどきどき……。
かしちゃん、キターーーーーー!!
黒のハンチング、黒のジャケットでインナーは白。
そして、黒のハーフパンツ。またもやハーフパンツ!
ナマ膝!(煮)
死ぬかと思いましたわ(素)。
幕が上がった。
忙しい。なんて忙しいんだ。
大和さんは見たいわ、ウメちゃんは見たいわ、他のメンバーも見たいわ。
そのうえ、客席のかしちゃんも見なきゃないしな。
……オマエはストーカーかよ?!
違いますっ、だって2列センターに座っていらっしゃるんだよ、この公演ライト明るいから見えちゃうの、勝手に目に入っちゃうんだってば!(言い訳がましい)
かしちゃんの指が見えるの。
私はもちろん2列より後方。
その席から、かしちゃんの頭が見える。
そして、指が見える。
たぶんね、片手の甲か第二関節あたりを、顎にあてているんだと思う。
後ろ姿の頭の横から、指先がのぞいてるの。
ずっとなの。
かと思うと、その指で自分の横髪をいじってるの。
違うの、見えちゃうんだって!かしちゃんがそーゆーお席に座ってるんだって!
死ぬかと思いましたわ(素)。
右へ、左へ、かしちゃんの首が動く。
自分に付いて走ってきた宙組生を、みんなを全部見尽くそうとするかのように、かしちゃんの首が動く。
だから違うの、見えちゃうんだって!かしちゃんがそーゆーお席に座ってるんだって!
本当に、端の子までしっかり見てくださっているように思えました。
もちろん、かしちゃんの目はこちら側から見えないけど、舞台の上のみんながすっごく嬉しそうでね。かしちゃんに愛を返していてね。
きっと、舞台を見つめるかしちゃんの目が、あの日みたいに愛に溢れていたんだよね。
愛をくれる人。
だからみんながしあわせになって、だからみんながかしちゃんに愛を返す。
また、貴城けいに泣かされてしまった。
鬼めが。
貴城けいテキ本日のアドリブ。
・開演前のMr.ホームズとワトソンくんの客席降り漫才コーナー。ふたりがかしちゃんに近付く。
・「ワトソンくん、あんなところにとてもトレビア〜ンなマドモアゼルが!まるで宙組三代目の貴城けいさんみたいだ!」
・みっちゃんはこーゆーとき「貴城けいさん」と、言葉をきっちり粒立てる。『クラシック』の「かしさん」アドリブとか。エライ子。
・「こんなところでお目にかかるとは!ご観光ですか?」
・「あ、どーもどーも」みたいに、ぴょこぴょこ反応するかしちゃん(煮)。
・他もなにかアドリブ言ってたような。場内が拍手と歓声に包まれ、とてもじゃないけど聞き取れん。
・そのとき、天然と思われる後ろのおばちゃんが、かしちゃんの背中を「ほれっ!」ってカンジで叩く。
・かしちゃんは振り返って、つまりその失礼なおばちゃんのおかげと言うべきか、結果2列目より後方の客に美しいオナゴのお顔見せとなった(煮)。
・プロローグ。まあ、みんなかしちゃんにアピるのなんのって。もちろんこんなときは、ちぎ筆頭(笑)。
・かしちゃんが手拍子してる!(煮)
・A/L@大和さん去り際の特大ウインクは、かしちゃんへ。
・パリ、ソルボンヌ大学のキャンパス。ドニス@ちぎ、いけっ!
・「遠縁が日本の坂本竜馬でして」、野望達成。
・そのアドリブを言いながら、指で二丁拳銃ポーズ。これもやると思っていたさ、ちぎなら。
・バジル@麻音くんに「うそつけー!」と言われて、「バーン!」と叫びながら二丁拳銃を撃つドニス。一丁はバジルへ、一丁はなぜか自分へ。
・自分で撃っておきながら、ヨロヨロヨロと倒れるドニス。
・スーピーズ伯爵家のシャトー。アニエスを警護する、アホかっこかわいーガニマール警部@はっちゃん、ピストル撃つポーズやるとこ。
・「しゃっ、しゃっ、しゃっ、バーン!Yes!りょーまああああああああ!」
・かなり唐突な、でもなにか入れたかったに違いないはっちゃん。
・パリのカフェ。デートするラウル@大和さんとアニエス@ウメちゃん。
・アニエス「とってもクラシック!I Love Chopinってカンジ!」
・ラウル「あれ?あそこにいるのは日本の坂本竜馬!美しきかしげさんだぜよっ!」
・本日、大和さんが最高にガナった台詞、「かしげさんだぜよ」ですから、まぢで。力入れてました。
・アニエス「とってもお洒落ぜよ〜」。これを言うウメがかわいいのなんのって!
・またもや場内大拍手、「あ、ほんとどーもどーも」みたいに、最初よりさらにぴょこぴょこ反応するかしちゃん。
・なんなんだよっ、あのかあわあいい生きものはっ?!(むしろ怒)
・かしちゃんが来て張り切ったせいかどうか、歌をカマす大和さん。
・あれでいて実はカマすことは少ない(と思う)。いつも単に声が揺れて割れるだけだ(大和ファンだが真顔)。
・フィナーレの各々ポーズとって挨拶するところも、みんなかしちゃんにアピるアピる(笑)。
・そしてここでもちぎ、二丁拳銃かしちゃんに乱射(笑)。
・カーテンコールのスタンディングで立ち上がったかしちゃん。
・と思ったら、ふたたび幕が上がると同時に座る(笑)。
・たぶん新公みたいに早めに席を立とうとしたら、思いの他幕が上がるのが早く、また座ったかと?
・そのまま最後まで舞台に拍手を送り続けるかしちゃん。
・すっごいノリノリで、身を乗り出し手拍子するかしちゃん。最前でスタンディングする人が、むしろ中腰で遠慮がち(笑)。
・大和さんカテコご挨拶、「今日は貴城けいさんもご観劇、とっても華やかな客席でした!」
・大和さんもニコニコ嬉しそう!
・緞帳が下りきる瞬間まで、しゃがみ込んでかしちゃんに手を振り続けるちぎ。
・結局、一般人と同時に帰ることになり、握手求められたりしちゃうかしちゃん。失礼すぎる一般人。
・だけど笑顔でいてくれる、そんなあなたが大好きです(煮)。
ちぎ、ちぎって書いちゃったけど、ちぎだけじゃなくみんながかしちゃん大好きなんだと思う。
それを全力でアピれる人懐っこさがちぎであるだけなんだよ。
みんなが大好きなの、かしちゃんのこと。
新しい宙組を担う彼らが、かしちゃんを尊ぶことの正しさ。
それがあるから今、彼らは大和さんに付いていって、そして生き生きとした舞台がここに創られる。
道は続く。
『A/L』、楽しいよっ!!
彼は「国民的美少女」。
2007年4月4日 貴城けい……だからもう彼ぢゃないつーの。
オスカープロモーションの携帯サイト「国民的美少女」に、貴城けいのプロフィールが登録されたそうです。
待っておりましたわ!(にっこり)
いってみてビビった。
をい、美少女クラブ21って、いつの間に31になったんたよう?(白目)
ああ、世間を知らなすぎな、ヅカヲタの私。
つか、「国美」てゆーとゴクミしか思い浮かばん(恥)。
ああ、世間を知らなすぎな、ヅカヲタの私。
このサイトでは、タレントさんに応援メッセージが送れるらしい。
えーと、えーと。
「あたしはかしちゃんがだあああいすきでええええええす!(はあと)」
………。
どうやら私は、まず作文の勉強から始めなくてはならないようだ。
や、大切なのは、きっキモチさ!たたたぶんな。
送ってしまえ、えいっ!(送信っ)
オスカープロモーションの携帯サイト「国民的美少女」に、貴城けいのプロフィールが登録されたそうです。
待っておりましたわ!(にっこり)
いってみてビビった。
をい、美少女クラブ21って、いつの間に31になったんたよう?(白目)
ああ、世間を知らなすぎな、ヅカヲタの私。
つか、「国美」てゆーとゴクミしか思い浮かばん(恥)。
ああ、世間を知らなすぎな、ヅカヲタの私。
このサイトでは、タレントさんに応援メッセージが送れるらしい。
えーと、えーと。
「あたしはかしちゃんがだあああいすきでええええええす!(はあと)」
………。
どうやら私は、まず作文の勉強から始めなくてはならないようだ。
や、大切なのは、きっキモチさ!たたたぶんな。
送ってしまえ、えいっ!(送信っ)
ハズさないオトコ@『さくら/シークレット・ハンター』大劇場初日
2007年3月31日 星組瞳子ちゃん、あすかちゃん、トップコンビ大劇場お披露目おめでとうございます。
安蘭けいが演じる脚本の中には、もしかしたらハズレもある……のかも、かもしれない。
だが。
安蘭けいの演じるオトコに、ハズレはない。
瞳子ちゃんの力業勝ち。
『さくら』−妖しいまでに美しいおまえ−
あのね、なんでこのタイトルで、あのポスターで、ああなるわけ?!説明してくれよ。
『シークレット・ハンター』−この世で、俺に盗めぬものはない−
べっ、ベタな……オチが最初から見えるんですが。しかも話とっ散らかりすぎ。
だけど、おもしろい。
安蘭けいの演じるオトコが、どの場面も、どの人物も、とてつもなく魅力的だから。
彼の芝居は、本当にハズレがない。絶対にハズさない。
あすかちゃんはひとりでも立っていられる人。
それでいて、相手に寄り添うことができる人。
かあわあいいっ!
そしていつも暑苦しい星組子たちは、今回カリブの太陽よりも(あ、行ったことないですけど、カリブ)(笑)暑苦しくて。
ほっんと好きだよ、この人たち。
2007年3月23日。
初日のご挨拶をする瞳子ちゃんは、泣いていた。
そして、その後ろでしいちゃんが、泣いていた。
しいちゃんは泣かない人だ。
「笑顔でいる」ことを、常に自分に課しているようにも見える。
泣きそうになっても、こわばった、張りついたような顔で、無理やりにでも笑う。
そういう、しいちゃんの強くあろうとする姿が好きだ。
そのしいちゃんが、泣いていた。
大きな瞳から、ずっと涙をボロボロ流していた。
両手に持ったシャンシャンで涙が拭えず、ただもう流れるままに。そんなしいちゃんをじゅんこさんが優しく小突き、それに照れ笑いを見せて。
それでもしいちゃんは、涙を流し続けていた。
瞳子ちゃんの晴れの日を祝福する、涙。
そこに立つ、しいちゃんの思い。
しいちゃんが好きです。
個人的ツボ。
・涼さんの桃太郎おもしろすぎ。
・涼さんの「ぽっきり〜!ぽっきり〜!」おもしろすぎ。
・涼さん、あっという間に酔っぱらいすぎ。お酒弱すぎ。
・五人囃子でいちばん顔芝居してるのは、もちろん(なのか?)直樹じゅんくん。スッバラシー!byグラバーさん
・直樹くん、殆ど二の線捨ててます。しーらんとか、やっぱどこか捨てきれてないよーに見えるもの。
・ただし、若手男役としてどっちが正しいのかは分からん。
・ちーくんの画家、ぎりーのリーゼント、ぎんがみの髭!(それだけでツボったらしい)
・絶対怪しい宗教の勧誘員にしか見えないあかしの神父、対するドイちゃん神父は口減らしに僧院に出された貧しい子沢山な家庭の末っ子、まだまだ見習い小坊主で、いつもあかしにいいように使われているに違いない。
・あの縦笛!!(爆)ひーーー、腹イテエ。
・ゆかりはシレっとした顔で、絶対笛なんか吹いてないね!で、苦労人あまおっちが「ったく、ゆかりは……」とボヤきながら、ふたり分吹いてるに決まっている。
・本気にしないように(しません)。ゆかりも吹いてます。
・クンバンクンバンクンバンチェロッ!と、くるくる踊りまくるちえちゃんの横で、ポーズとる(だけの)瞳子ちゃん。
・汝鳥さんのフィナーレお衣装は、かなりの罰ゲーム。
・さらに2ステップときたら、もう本格的な罰ゲーム。
・緑野さんの「鼻の君」@初舞台生は、表情が豊かで、どこにいても目立つ。
・初舞台生のみなさん、おめでとうございます!!
安蘭けいが演じる脚本の中には、もしかしたらハズレもある……のかも、かもしれない。
だが。
安蘭けいの演じるオトコに、ハズレはない。
瞳子ちゃんの力業勝ち。
『さくら』−妖しいまでに美しいおまえ−
あのね、なんでこのタイトルで、あのポスターで、ああなるわけ?!説明してくれよ。
『シークレット・ハンター』−この世で、俺に盗めぬものはない−
べっ、ベタな……オチが最初から見えるんですが。しかも話とっ散らかりすぎ。
だけど、おもしろい。
安蘭けいの演じるオトコが、どの場面も、どの人物も、とてつもなく魅力的だから。
彼の芝居は、本当にハズレがない。絶対にハズさない。
あすかちゃんはひとりでも立っていられる人。
それでいて、相手に寄り添うことができる人。
かあわあいいっ!
そしていつも暑苦しい星組子たちは、今回カリブの太陽よりも(あ、行ったことないですけど、カリブ)(笑)暑苦しくて。
ほっんと好きだよ、この人たち。
2007年3月23日。
初日のご挨拶をする瞳子ちゃんは、泣いていた。
そして、その後ろでしいちゃんが、泣いていた。
しいちゃんは泣かない人だ。
「笑顔でいる」ことを、常に自分に課しているようにも見える。
泣きそうになっても、こわばった、張りついたような顔で、無理やりにでも笑う。
そういう、しいちゃんの強くあろうとする姿が好きだ。
そのしいちゃんが、泣いていた。
大きな瞳から、ずっと涙をボロボロ流していた。
両手に持ったシャンシャンで涙が拭えず、ただもう流れるままに。そんなしいちゃんをじゅんこさんが優しく小突き、それに照れ笑いを見せて。
それでもしいちゃんは、涙を流し続けていた。
瞳子ちゃんの晴れの日を祝福する、涙。
そこに立つ、しいちゃんの思い。
しいちゃんが好きです。
個人的ツボ。
・涼さんの桃太郎おもしろすぎ。
・涼さんの「ぽっきり〜!ぽっきり〜!」おもしろすぎ。
・涼さん、あっという間に酔っぱらいすぎ。お酒弱すぎ。
・五人囃子でいちばん顔芝居してるのは、もちろん(なのか?)直樹じゅんくん。スッバラシー!byグラバーさん
・直樹くん、殆ど二の線捨ててます。しーらんとか、やっぱどこか捨てきれてないよーに見えるもの。
・ただし、若手男役としてどっちが正しいのかは分からん。
・ちーくんの画家、ぎりーのリーゼント、ぎんがみの髭!(それだけでツボったらしい)
・絶対怪しい宗教の勧誘員にしか見えないあかしの神父、対するドイちゃん神父は口減らしに僧院に出された貧しい子沢山な家庭の末っ子、まだまだ見習い小坊主で、いつもあかしにいいように使われているに違いない。
・あの縦笛!!(爆)ひーーー、腹イテエ。
・ゆかりはシレっとした顔で、絶対笛なんか吹いてないね!で、苦労人あまおっちが「ったく、ゆかりは……」とボヤきながら、ふたり分吹いてるに決まっている。
・本気にしないように(しません)。ゆかりも吹いてます。
・クンバンクンバンクンバンチェロッ!と、くるくる踊りまくるちえちゃんの横で、ポーズとる(だけの)瞳子ちゃん。
・汝鳥さんのフィナーレお衣装は、かなりの罰ゲーム。
・さらに2ステップときたら、もう本格的な罰ゲーム。
・緑野さんの「鼻の君」@初舞台生は、表情が豊かで、どこにいても目立つ。
・初舞台生のみなさん、おめでとうございます!!
桜綻ぶ日比谷に、天使が舞い降りたの。夢じゃなかったの。
2007年3月30日 貴城けいそうなの。夢じゃなかったの。
あたしは天使を見たの。
美しい美しい、天使を見たの。
3月30日、今日はかしちゃんが東宝月組ご観劇だったそうです。
それを聞いて、転がるように日比谷に飛びました。
なんとかギリギリ終演に間に合いました。
仕事……はて?
私は脆弱な体質なのです、げほっげほっ。
急にお腹が痛くなったり頭が痛くなったりするのです、ヨロヨロ。
どうにか行くことができた私は、しあわせだったと思います。
話を聞いても、それが叶わない事情のかたは、たくさんいただろうから。
終演後30分ほど経った頃でしょうか。
かしちゃんが楽屋口から出ていらっしゃいました。
あのね。
天使。
まぢ、天使だから。
すっごいすっごいかあわいいの。
あたしの前に、天使が舞い降りたの。
夢じゃなかったの。
だけど、夢でもいいと思った。
これが夢で、そして永遠に醒めないのなら、それでもいいと思った。
ハーフパンツからのぞくオミアシが、めちゃめちゃ細くて。
それでね、かしちゃんたらニコニコ笑いながら、なぜかバッグを後ろ手に持ってプラプラさせてるの(崩壊)。
鬼ですか?
あたしを殺す気ですか?
ありえん、あんなかあわいい生きものありえんだろっ?!(むしろ怒る)
なんであんなにかあわああいいいいんだよう?!(次に泣く)
うぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ!!(そして笑う)
や、解ってるんです。
私が心酔しているのは、男役貴城けいであるということ。
それも、宙組トップとして、極みに立った姿であるということ。
今日見たかしちゃんは、オンナノコだった。
私にはそう見えた。
かあわいくてかあわいくて崩壊したけどね、ただ、男役貴城けいとはちょっと違ったかもしれない。
それでも、舞台というものは、まず第一に人間性が出るから。
あれだけの舞台姿を見せてくれた人だ。
オナゴ貴城けいも、違うキモチでかもしれないけれど、やっぱり好きだと思う。
うん、違うキモチでかもしれないけれど。
たぶん、お布団かけてくれないし、変身してくれないし(笑)。
でも、オエップの口、してくれるかなあ?!(ちょー期待!)
今日の公演は、麻子ちゃんにゆーひちゃん、同期愛溢れるアドリブがいっぱいだったそうです。
私、今日観劇はしていないから、詳細は月組ファンのかたにお尋ねくださいませ。ごめんなさい。
あ、もし私に詳細を教えてくださろうというご親切なかたがいらっしゃいましたら、タレ込み切にお願い申し上げます(笑)。
かしちゃんが遠くに消えてね。
ゴジラの前にある大きな桜の木の、蕾が綻んでいるのが、目に飛び込んできた。
あの日は、冬だった。
2月12日。かしちゃんの腕の中で咲いていた桜。
その清廉な花は、清廉なかしちゃんにふさわしく、輝く彼と、彼の腕に抱かれた桜は、見るものすべてを圧倒した。
こんなにも気高いうちのトップさんを、たとえ陰からでも見送ることができた。
それは私の、一生の誇りだ。
今日。天使と一緒に、桜も綻んでいた。
春なんだね。
春が来たんだね。
天使と一緒に、春が舞い降りたんだね。
あたしは天使を見たの。
美しい美しい、天使を見たの。
3月30日、今日はかしちゃんが東宝月組ご観劇だったそうです。
それを聞いて、転がるように日比谷に飛びました。
なんとかギリギリ終演に間に合いました。
仕事……はて?
私は脆弱な体質なのです、げほっげほっ。
急にお腹が痛くなったり頭が痛くなったりするのです、ヨロヨロ。
どうにか行くことができた私は、しあわせだったと思います。
話を聞いても、それが叶わない事情のかたは、たくさんいただろうから。
終演後30分ほど経った頃でしょうか。
かしちゃんが楽屋口から出ていらっしゃいました。
あのね。
天使。
まぢ、天使だから。
すっごいすっごいかあわいいの。
あたしの前に、天使が舞い降りたの。
夢じゃなかったの。
だけど、夢でもいいと思った。
これが夢で、そして永遠に醒めないのなら、それでもいいと思った。
ハーフパンツからのぞくオミアシが、めちゃめちゃ細くて。
それでね、かしちゃんたらニコニコ笑いながら、なぜかバッグを後ろ手に持ってプラプラさせてるの(崩壊)。
鬼ですか?
あたしを殺す気ですか?
ありえん、あんなかあわいい生きものありえんだろっ?!(むしろ怒る)
なんであんなにかあわああいいいいんだよう?!(次に泣く)
うぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ!!(そして笑う)
や、解ってるんです。
私が心酔しているのは、男役貴城けいであるということ。
それも、宙組トップとして、極みに立った姿であるということ。
今日見たかしちゃんは、オンナノコだった。
私にはそう見えた。
かあわいくてかあわいくて崩壊したけどね、ただ、男役貴城けいとはちょっと違ったかもしれない。
それでも、舞台というものは、まず第一に人間性が出るから。
あれだけの舞台姿を見せてくれた人だ。
オナゴ貴城けいも、違うキモチでかもしれないけれど、やっぱり好きだと思う。
うん、違うキモチでかもしれないけれど。
たぶん、お布団かけてくれないし、変身してくれないし(笑)。
でも、オエップの口、してくれるかなあ?!(ちょー期待!)
今日の公演は、麻子ちゃんにゆーひちゃん、同期愛溢れるアドリブがいっぱいだったそうです。
私、今日観劇はしていないから、詳細は月組ファンのかたにお尋ねくださいませ。ごめんなさい。
あ、もし私に詳細を教えてくださろうというご親切なかたがいらっしゃいましたら、タレ込み切にお願い申し上げます(笑)。
かしちゃんが遠くに消えてね。
ゴジラの前にある大きな桜の木の、蕾が綻んでいるのが、目に飛び込んできた。
あの日は、冬だった。
2月12日。かしちゃんの腕の中で咲いていた桜。
その清廉な花は、清廉なかしちゃんにふさわしく、輝く彼と、彼の腕に抱かれた桜は、見るものすべてを圧倒した。
こんなにも気高いうちのトップさんを、たとえ陰からでも見送ることができた。
それは私の、一生の誇りだ。
今日。天使と一緒に、桜も綻んでいた。
春なんだね。
春が来たんだね。
天使と一緒に、春が舞い降りたんだね。
DCから帰ってまいりました。
いつものように友だちと楽しい時間を過ごさせてもらって、私はほんとうにしあわせ者でございます。深謝。
週イチどころかここのところ3日に1回ぐらい会ってるよーな気がする、でも私関東人アナタ関西人の緑野こあらさん。
そーいえば久しぶりのご対面だったよーな、なのに会えば6時間ぶっ通しでお喋りに付き合ってくれるnanakoさん。
和みキャラの奥さまと突っ込みキャラのご主人、とっても楽しいハイディさん、BENさんご夫妻。
その宙組への思いは熱く激しく、そして相変わらずお美しいデイジーさん。
いろんな人と、いろんな話をさせてもらいました。
ありがとう〜〜〜!
そんななかで、今回それこそ久しぶりのご対面だった『明日は明日の風が吹く。』のイチヒさん。
なあんと私にプレゼントなどご持参くださったんですよ……うっうっうっ。
桜。
桜のキャンドルでした。
ひらり ふわり
嬉しかった……すっごく嬉しかった。
ありがとうございました。
その包みを開けたのは、緑野さんと「いつもの店」の「系列店」(私たちのいつもの店は、全国各地で展開されております)(笑)でご飯食べてるとき。
「さくら〜!桜だよ、緑野さん!」
今にも泣き出さんばかりの私に、彼女は「あ、そ。春だからねえ」と棒読みで仰ってましたっけ……。
違うもん!ちゃんと意味を持って、イっちゃんは私に「桜」くださったんだもん!
イっちゃんだけじゃなく。
デイジーさん、かしちゃんファンのruruさん。
街で早咲きの桜を見つけて、その画像を送ってくださったり。
ほんとうにありがとうございます。
あの日の桜は、私たちの、宙組ファンの誇りです。
そして、その桜が開きはじめる頃に、彼がオナゴとして再始動。
なんてステキなんでしょ。
うぷうぷ。
桜もらった。
いつものように友だちと楽しい時間を過ごさせてもらって、私はほんとうにしあわせ者でございます。深謝。
週イチどころかここのところ3日に1回ぐらい会ってるよーな気がする、でも私関東人アナタ関西人の緑野こあらさん。
そーいえば久しぶりのご対面だったよーな、なのに会えば6時間ぶっ通しでお喋りに付き合ってくれるnanakoさん。
和みキャラの奥さまと突っ込みキャラのご主人、とっても楽しいハイディさん、BENさんご夫妻。
その宙組への思いは熱く激しく、そして相変わらずお美しいデイジーさん。
いろんな人と、いろんな話をさせてもらいました。
ありがとう〜〜〜!
そんななかで、今回それこそ久しぶりのご対面だった『明日は明日の風が吹く。』のイチヒさん。
なあんと私にプレゼントなどご持参くださったんですよ……うっうっうっ。
桜。
桜のキャンドルでした。
ひらり ふわり
嬉しかった……すっごく嬉しかった。
ありがとうございました。
その包みを開けたのは、緑野さんと「いつもの店」の「系列店」(私たちのいつもの店は、全国各地で展開されております)(笑)でご飯食べてるとき。
「さくら〜!桜だよ、緑野さん!」
今にも泣き出さんばかりの私に、彼女は「あ、そ。春だからねえ」と棒読みで仰ってましたっけ……。
違うもん!ちゃんと意味を持って、イっちゃんは私に「桜」くださったんだもん!
イっちゃんだけじゃなく。
デイジーさん、かしちゃんファンのruruさん。
街で早咲きの桜を見つけて、その画像を送ってくださったり。
ほんとうにありがとうございます。
あの日の桜は、私たちの、宙組ファンの誇りです。
そして、その桜が開きはじめる頃に、彼がオナゴとして再始動。
なんてステキなんでしょ。
うぷうぷ。
桜もらった。
今日、朝イチでしたこと?
そんなん、駅の売店に走って、スポーツ紙を買いこむことだったに決まってるぜよ。
ぜえはあ。
------------------------------------------------------------------
・サンケイスポーツ
元宝塚トップスター、オスカーと契約!貴城けい女優に転身
2月に宝塚歌劇団を退団した元宙組トップスター、貴城けいが4月1日付で大手芸能事務所「オスカープロモーション」に所属し、女優として再スタートを切ることが27日、分かった。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200703/gt2007032808.html
・東京中日スポーツ
元男役トップ貴城けい 美女軍団オスカー入り
「今まで宝塚で男の美を追求してきましたが、これからはオスカープロモーションの“美女軍団”の一員として女性の持つ美を追求していきたい!!」と新天地に意気込んでいる。
「宝塚で培ったことをバネにして、今後は舞台はもちろん、テレビ、CM、歌などさまざまなことに挑戦したい」と、ジャンルにとらわれない、さらなる飛躍を誓っている。
・オスカープロモーションHP
貴城けい オスカープロモーション所属女優に転進!!
15年間の宝塚時代に、歌・芝居・ダンスと三拍子そろった男役スターとして活躍した貴城は「これからはオスカーの“美女軍団”の一員として女性の持つ美を追求していきたい」と意気込んでいる。
http://www.oscarpro.co.jp/news.html
(3月28日更新分)
------------------------------------------------------------------
かしちゃんが実際にそう言ったのかどうかは、記者会見の席でもなし、分からないわけだけど(笑)。
とにかくっっ。
ぜえぜえ。
ええ。さらなる飛躍、見させていただきますっっっ。
桜。
開きはじめた桜が、今日ほど美しく目に飛び込んできたことはなかったお。
あんまり美しくて、なんか泣いちゃったお。(またか!)(涙腺脆弱ナリ)
桜サク。
そんなん、駅の売店に走って、スポーツ紙を買いこむことだったに決まってるぜよ。
ぜえはあ。
------------------------------------------------------------------
・サンケイスポーツ
元宝塚トップスター、オスカーと契約!貴城けい女優に転身
2月に宝塚歌劇団を退団した元宙組トップスター、貴城けいが4月1日付で大手芸能事務所「オスカープロモーション」に所属し、女優として再スタートを切ることが27日、分かった。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200703/gt2007032808.html
・東京中日スポーツ
元男役トップ貴城けい 美女軍団オスカー入り
「今まで宝塚で男の美を追求してきましたが、これからはオスカープロモーションの“美女軍団”の一員として女性の持つ美を追求していきたい!!」と新天地に意気込んでいる。
「宝塚で培ったことをバネにして、今後は舞台はもちろん、テレビ、CM、歌などさまざまなことに挑戦したい」と、ジャンルにとらわれない、さらなる飛躍を誓っている。
・オスカープロモーションHP
貴城けい オスカープロモーション所属女優に転進!!
15年間の宝塚時代に、歌・芝居・ダンスと三拍子そろった男役スターとして活躍した貴城は「これからはオスカーの“美女軍団”の一員として女性の持つ美を追求していきたい」と意気込んでいる。
http://www.oscarpro.co.jp/news.html
(3月28日更新分)
------------------------------------------------------------------
かしちゃんが実際にそう言ったのかどうかは、記者会見の席でもなし、分からないわけだけど(笑)。
とにかくっっ。
ぜえぜえ。
ええ。さらなる飛躍、見させていただきますっっっ。
桜。
開きはじめた桜が、今日ほど美しく目に飛び込んできたことはなかったお。
あんまり美しくて、なんか泣いちゃったお。(またか!)(涙腺脆弱ナリ)
桜サク。
ある驚愕@大和悠河Top Star Produce Goods
2007年3月21日 大和悠河その日はドリーさん、パクちゃん、こうめさんと会食だった。
私は待ち合わせ場所であるキャトルに急いだ。
「ごめんなさい、遅くなりました〜。あ、大和さんのグッズ見ていこーよ!」
待ち合わせに遅れても、まず自分の要求を主張するのは、もちろんジュンタ・クオリティである(だからそれ大迷惑)。
「あ、これなんだあ!ふうん、PC画像で見るより可愛いキャラじゃんねっ、ほれっ、ほれほれほれっ!」
ドリーさんとパクちゃん「………(無言)」
それに真っ先に気づいたのは、パクちゃんだった。
「こっこれ!なんですかっ?!」
その頓狂な叫び声に驚いて、パクちゃんの指さす先を見ると。
そこには、こう書いてあった。
「愛称・王子ちゃま」
………。
王子。
……ちゃま?
「ぶわっふわっふわっふわふわふわっ」
私もパクちゃんもドリーさんも、崩れ落ちた。
そして、キャトルの通路でふたつ折れになって転がり回った、ええ三人して(だからそれ大迷惑)。
や、なんだそのあの、「王子ちゃま」って?!
あのキリンやライオンと一緒にいる王子さまらしき男の子を、私たちはどうやら「王子ちゃま」と呼ばなくてはならないらしい。
http://kageki.hankyu.co.jp/goods/quatre/star/yamato/index.html
おもしろいよ大和さんてばおもしろすぎ、はいもうアナタに付いていきますわっ。
大和さんはどこへ行こうとしているのだろう……。
当然、突っ込みキャラのドリーさんからは、突っ込まれまくり。
「だからね、『シンデレラ・ロック』にしたって、別段『王子ちゃま』とは呼ばれてないわけで。なにゆえ『ちゃま』なのか説明してよ、説明!」
んなの、あたし説明できないもんよ……。
パクちゃんごめんねえ、せっかく私が(ファンを名乗りながら)崩れ落ちたことばらさないで書いてくれたのに。
http://pakkun.seesaa.net/article/36607133.html
自分で書いちまった。
だってえ。
ネタ、だよねこれ?(にっこり)
王子。
ちゃま!(にっこり)
私は待ち合わせ場所であるキャトルに急いだ。
「ごめんなさい、遅くなりました〜。あ、大和さんのグッズ見ていこーよ!」
待ち合わせに遅れても、まず自分の要求を主張するのは、もちろんジュンタ・クオリティである(だからそれ大迷惑)。
「あ、これなんだあ!ふうん、PC画像で見るより可愛いキャラじゃんねっ、ほれっ、ほれほれほれっ!」
ドリーさんとパクちゃん「………(無言)」
それに真っ先に気づいたのは、パクちゃんだった。
「こっこれ!なんですかっ?!」
その頓狂な叫び声に驚いて、パクちゃんの指さす先を見ると。
そこには、こう書いてあった。
「愛称・王子ちゃま」
………。
王子。
……ちゃま?
「ぶわっふわっふわっふわふわふわっ」
私もパクちゃんもドリーさんも、崩れ落ちた。
そして、キャトルの通路でふたつ折れになって転がり回った、ええ三人して(だからそれ大迷惑)。
や、なんだそのあの、「王子ちゃま」って?!
あのキリンやライオンと一緒にいる王子さまらしき男の子を、私たちはどうやら「王子ちゃま」と呼ばなくてはならないらしい。
http://kageki.hankyu.co.jp/goods/quatre/star/yamato/index.html
おもしろいよ大和さんてばおもしろすぎ、はいもうアナタに付いていきますわっ。
大和さんはどこへ行こうとしているのだろう……。
当然、突っ込みキャラのドリーさんからは、突っ込まれまくり。
「だからね、『シンデレラ・ロック』にしたって、別段『王子ちゃま』とは呼ばれてないわけで。なにゆえ『ちゃま』なのか説明してよ、説明!」
んなの、あたし説明できないもんよ……。
パクちゃんごめんねえ、せっかく私が(ファンを名乗りながら)崩れ落ちたことばらさないで書いてくれたのに。
http://pakkun.seesaa.net/article/36607133.html
自分で書いちまった。
だってえ。
ネタ、だよねこれ?(にっこり)
王子。
ちゃま!(にっこり)
あのこのこともっと知りたいなぁバトン。
2007年3月20日 宝塚えーと、『BLACK???』のaiaiさんから、バトンをいただきました。aiaiさん、ありがとうございます。
http://black222.blog74.fc2.com/blog-entry-855.html
>ジュンタさんはぶっちぎりの愛にいつも心をときめかせている。
や、そんな(照)。まあ、いつもうわついてるとも言う(哀)。
一緒に紹介してくださっている『りとるべあの気まぐれ日記』のりとるべあさんみたいに、「常におちついていて真面目」とか言われたためしがない(笑)。
http://csnowlight.blog56.fc2.com/blog-entry-981.html
だけど、私はaiaiさんこそ、ぶっちぎり愛の人だと思ってるんですよ。いまやキリヤさん見ると自動的にaiaiさん思い浮かべる(お顔も知らないくせに)までに至っております。
それでは!
?あの子がもっと知りたいという5人(3人)を指定
小心者の私は、リアル面識のないかたに「えー、ジュンタに指名されてもよお〜、ちっ」と思われるのを避けるべく、仲間内にバトンを回そうとしたの。が、が。
私の周りに、バトンを受け取ってくれそーな人がいない〜。
(ま、友だち少ないしな……)
ほら、『彼女は陽気な破壊的気質をもっている。』の緑野こあら嬢とか。
無理(笑)。絶対、バトンはスルーだな。
あ、『甘い生活。』の白木蓮嬢。
パクちゃんなら受け取ってくれるかも?と思ったが(某所でパクちゃんから別のバトンをいただいたし)(オモテに出せないヤヴァい回答連打しちゃうし)(焦)、すでにこのバトンは回ってたし。
http://pakkun.seesaa.net/article/36321736.html
他考えても、スルーしそうな人ばっか(笑)な中で、彼女なら?つーカンジで。
・『ナナチャンネル』のnanakoさん。
http://7ch.jugem.cc/
あと、お忙しくてそんな暇ないかもしれないけど、最近お会いしてないから、元気〜?!つーカンジで。
・『That’s The Way!』の北嶋誠さん。
http://blackrose.jugem.jp/
そして、直接は存じあげないんですが。
・『ひまわり色の創作雑記帳』のAKANEさん。
http://akanex.blog.ocn.ne.jp/a_create/
ご迷惑かもしれませんが、「もっと知りたい」です。
?お名前は?
ジュンタと申します。
自分がブログを始める前から仲間のブログの中でジュンタという仮名で登場していたので、深く考えずにそれをHNにしただけ。ええ、だから何も考えてません。
?年齢を教えて?
やだ(笑)。
?職業は?
転職を繰り返す、病んだ社会人。今の場所からも逃げ出したい。
?ご趣味は?
宝塚観ること。舞台観ること。
?好きな異性のタイプ
あたしをじーーっと見つめてくれてね、ぎゅううううっと抱きしめてくれてね、それでね、またあたしをじーーっと見つめてニコーーーって笑ってくれる人。
(それは「異性のタイプ」という定義にあてはまるのか?)(つか、なんつー恥ずかしいヲトメキャラ!)(呆)
?特技は?
泣くこと。特技の域に達するほど、よく泣く。泣ける。
好きな人のきらきら笑顔を見てるだけで、ぽろぽろ涙出る。
(だから、なんつー恥ずかしいヲトメキャラ!)(呆)
?資格は何か持っていますか?
普通運転免許。
だけど運転できない。やり方忘れた。
免許取りたての頃、妹(すげー恐い)の車を勝手に運転しようとして駐車場の敷地に立っている水銀灯に激突させ、エンジンかけて1分も経たないうちにその車を破壊してしまった。
妹(すげー恐い)に怒られる恐怖でパニックになり、ママの原付を勝手に借りて、土下座すべく妹の出先に押しかけた。
妹(すげー恐い)に怒鳴られ、ビビりまくったあげく道端の塀に原付を激突させ、半日にして2台目の破壊。
(実話)(ネタじゃないってば)(あたしは陽気な破壊的気質をもっている)
その日以来、車の運転はもちろん、原付も自粛。それが世のため。
?悩みはありますか?
宝塚に入れ込みすぎてお金が無い。
特に『維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック』には入れ込みすぎて、ほんとうにお金が無くなった。
自転車操業という言葉の意味を、身を持って理解する今日この頃。借金してDCへ参上ナリ。
じてんしゃ‐そうぎょう〔‐サウゲフ〕【自転車操業】
《自転車は走るのをやめれば倒れてしまうところから》資金の借り入れと返済を繰り返しながらかろうじて操業を続けること。[大辞泉]
ATMとか現金輸送車とかクレーン車とか見ると、アブナいことがふと頭をよぎる。
?好きな食べ物と嫌いな食べ物
好きな食べ物・ママの作った(限定)餃子。
あ、思い出した!料理苦手だけど、ちいさい頃からママに手伝わされていたので、餃子の皮を包むのは特技かも。
ひだひだキレーに作れるよ!でも、中身(具)は作れない(笑)。
嫌いな食べ物・らっきょうって食べたことない。臭くて食べる気にならない。
あと、腐乳。臭いけど食べてみた。やっぱり不味かった。
?好きな人はいますか?
はいっ!(でれでれ)
たくさんいますう。
?あなたの愛する人へ一言
これからはもっともっとしあわせになってねっ!
ねーーーっ!
?最近ハマっていることは何ですか??
宝塚。長年ハマりっぱなし。
最近とにかくハマったのは『維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック』。ええ、私テキにはまだ終わっていませんが?
?最近1番許せなかったことは?
2006年9月5日。
?オススメの音楽を教えてください!!
「貴城けいSingle Collection」
オススメつーか、これ聞くのが日課。
?最初に指名した人たちの他者紹介を簡単におねがいします。
nanaたんは、心優しきユミタンラヴの人。喋りだしたら(お互い)止まらない(笑)。
いっつも会ってる上に喋りまくりなので(だけど最近なかなか会えないねえ)、いまさら聞くこともないかあ?!
誠ちゃんは、ハイ・テンションな語り口とステキなお絵かきが魅力のブログを展開されている、でも素顔はとってもかわいいくて内面がしっかりした人。
ひと目会ったそのときから、大好きになりました(ぽっ)。
お忙しいのは重々承知しておりますので、バトンなどやってられるかってカンジだとは思いますが……(小心者)。
AKANEさんは、先ほど言ったように直接は存じあげないのですが、私がだらだらと語彙のない文章でひーひー書き残そうとしていることを、1枚のお絵かきで表現されていらっしゃる。その才能を尊敬しております。
そして、そのお絵かきのファンです。
バトンなど興味ないかもなんですが……(やはり小心者)。
ほんと、ご迷惑かもしれませんが、よろしかったらお願いいたします。
あなたのこともっと知りたいなぁ!
で、これ、カテゴリー「宝塚」なのか??ま、宝塚絡みだから、そーゆーことにしておこっと。
http://black222.blog74.fc2.com/blog-entry-855.html
>ジュンタさんはぶっちぎりの愛にいつも心をときめかせている。
や、そんな(照)。まあ、いつもうわついてるとも言う(哀)。
一緒に紹介してくださっている『りとるべあの気まぐれ日記』のりとるべあさんみたいに、「常におちついていて真面目」とか言われたためしがない(笑)。
http://csnowlight.blog56.fc2.com/blog-entry-981.html
だけど、私はaiaiさんこそ、ぶっちぎり愛の人だと思ってるんですよ。いまやキリヤさん見ると自動的にaiaiさん思い浮かべる(お顔も知らないくせに)までに至っております。
それでは!
?あの子がもっと知りたいという5人(3人)を指定
小心者の私は、リアル面識のないかたに「えー、ジュンタに指名されてもよお〜、ちっ」と思われるのを避けるべく、仲間内にバトンを回そうとしたの。が、が。
私の周りに、バトンを受け取ってくれそーな人がいない〜。
(ま、友だち少ないしな……)
ほら、『彼女は陽気な破壊的気質をもっている。』の緑野こあら嬢とか。
無理(笑)。絶対、バトンはスルーだな。
あ、『甘い生活。』の白木蓮嬢。
パクちゃんなら受け取ってくれるかも?と思ったが(某所でパクちゃんから別のバトンをいただいたし)(オモテに出せないヤヴァい回答連打しちゃうし)(焦)、すでにこのバトンは回ってたし。
http://pakkun.seesaa.net/article/36321736.html
他考えても、スルーしそうな人ばっか(笑)な中で、彼女なら?つーカンジで。
・『ナナチャンネル』のnanakoさん。
http://7ch.jugem.cc/
あと、お忙しくてそんな暇ないかもしれないけど、最近お会いしてないから、元気〜?!つーカンジで。
・『That’s The Way!』の北嶋誠さん。
http://blackrose.jugem.jp/
そして、直接は存じあげないんですが。
・『ひまわり色の創作雑記帳』のAKANEさん。
http://akanex.blog.ocn.ne.jp/a_create/
ご迷惑かもしれませんが、「もっと知りたい」です。
?お名前は?
ジュンタと申します。
自分がブログを始める前から仲間のブログの中でジュンタという仮名で登場していたので、深く考えずにそれをHNにしただけ。ええ、だから何も考えてません。
?年齢を教えて?
やだ(笑)。
?職業は?
転職を繰り返す、病んだ社会人。今の場所からも逃げ出したい。
?ご趣味は?
宝塚観ること。舞台観ること。
?好きな異性のタイプ
あたしをじーーっと見つめてくれてね、ぎゅううううっと抱きしめてくれてね、それでね、またあたしをじーーっと見つめてニコーーーって笑ってくれる人。
(それは「異性のタイプ」という定義にあてはまるのか?)(つか、なんつー恥ずかしいヲトメキャラ!)(呆)
?特技は?
泣くこと。特技の域に達するほど、よく泣く。泣ける。
好きな人のきらきら笑顔を見てるだけで、ぽろぽろ涙出る。
(だから、なんつー恥ずかしいヲトメキャラ!)(呆)
?資格は何か持っていますか?
普通運転免許。
だけど運転できない。やり方忘れた。
免許取りたての頃、妹(すげー恐い)の車を勝手に運転しようとして駐車場の敷地に立っている水銀灯に激突させ、エンジンかけて1分も経たないうちにその車を破壊してしまった。
妹(すげー恐い)に怒られる恐怖でパニックになり、ママの原付を勝手に借りて、土下座すべく妹の出先に押しかけた。
妹(すげー恐い)に怒鳴られ、ビビりまくったあげく道端の塀に原付を激突させ、半日にして2台目の破壊。
(実話)(ネタじゃないってば)(あたしは陽気な破壊的気質をもっている)
その日以来、車の運転はもちろん、原付も自粛。それが世のため。
?悩みはありますか?
宝塚に入れ込みすぎてお金が無い。
特に『維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック』には入れ込みすぎて、ほんとうにお金が無くなった。
自転車操業という言葉の意味を、身を持って理解する今日この頃。借金してDCへ参上ナリ。
じてんしゃ‐そうぎょう〔‐サウゲフ〕【自転車操業】
《自転車は走るのをやめれば倒れてしまうところから》資金の借り入れと返済を繰り返しながらかろうじて操業を続けること。[大辞泉]
ATMとか現金輸送車とかクレーン車とか見ると、アブナいことがふと頭をよぎる。
?好きな食べ物と嫌いな食べ物
好きな食べ物・ママの作った(限定)餃子。
あ、思い出した!料理苦手だけど、ちいさい頃からママに手伝わされていたので、餃子の皮を包むのは特技かも。
ひだひだキレーに作れるよ!でも、中身(具)は作れない(笑)。
嫌いな食べ物・らっきょうって食べたことない。臭くて食べる気にならない。
あと、腐乳。臭いけど食べてみた。やっぱり不味かった。
?好きな人はいますか?
はいっ!(でれでれ)
たくさんいますう。
?あなたの愛する人へ一言
これからはもっともっとしあわせになってねっ!
ねーーーっ!
?最近ハマっていることは何ですか??
宝塚。長年ハマりっぱなし。
最近とにかくハマったのは『維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック』。ええ、私テキにはまだ終わっていませんが?
?最近1番許せなかったことは?
2006年9月5日。
?オススメの音楽を教えてください!!
「貴城けいSingle Collection」
オススメつーか、これ聞くのが日課。
?最初に指名した人たちの他者紹介を簡単におねがいします。
nanaたんは、心優しきユミタンラヴの人。喋りだしたら(お互い)止まらない(笑)。
いっつも会ってる上に喋りまくりなので(だけど最近なかなか会えないねえ)、いまさら聞くこともないかあ?!
誠ちゃんは、ハイ・テンションな語り口とステキなお絵かきが魅力のブログを展開されている、でも素顔はとってもかわいいくて内面がしっかりした人。
ひと目会ったそのときから、大好きになりました(ぽっ)。
お忙しいのは重々承知しておりますので、バトンなどやってられるかってカンジだとは思いますが……(小心者)。
AKANEさんは、先ほど言ったように直接は存じあげないのですが、私がだらだらと語彙のない文章でひーひー書き残そうとしていることを、1枚のお絵かきで表現されていらっしゃる。その才能を尊敬しております。
そして、そのお絵かきのファンです。
バトンなど興味ないかもなんですが……(やはり小心者)。
ほんと、ご迷惑かもしれませんが、よろしかったらお願いいたします。
あなたのこともっと知りたいなぁ!
で、これ、カテゴリー「宝塚」なのか??ま、宝塚絡みだから、そーゆーことにしておこっと。
祝!るいちゃん@レビュー・タカラヅカ『ドリーム・オン!』
2007年3月16日 宝塚ちょっと話題古くなっちゃいましたが(その前にオマエ新しい情報書いたためしなどあるのかと問いたい)、るいちゃんの退団後初仕事が決定しましたね。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200703/14/ente203568.html
宝塚OGによる全国ツアー、レビュー・タカラヅカ『ドリーム・オン!』
5月25、26日の梅田芸術劇場を皮切りに15都市を巡演。
るいちゃん談。「2月に退団したばかりの卒業1年生ですが、こんな素晴らしい先輩たちと舞台に立てる幸せをかみしめています」
ご病気療養のため降板されたチャーリーさんの代役に、るいちゃんとかよちゃん。
???
なぜ、娘役と男役なんでしょ?ま、どーにかなるんだろな。
ふたりとも毎公演出る……と思っていいんですよね?
ダブル・キャストじゃないよね?
チャーリーさんの一日も早いご快復を、心からお祈り申し上げます。
キャスト等詳細はこちら。
http://www.issei.ne.jp/lineup/revue2007/cast.html
るいちゃん、観にいくよっ。
うえだしんじでもみきあきおでも、ね。
はあああ……かしちゃんは〜〜〜、ねえ、かしちゃんは〜〜〜?!
わしゃあ、かしちゃんに早よう会いたいんじゃっ!(怒)(怒るな)
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200703/14/ente203568.html
宝塚OGによる全国ツアー、レビュー・タカラヅカ『ドリーム・オン!』
5月25、26日の梅田芸術劇場を皮切りに15都市を巡演。
るいちゃん談。「2月に退団したばかりの卒業1年生ですが、こんな素晴らしい先輩たちと舞台に立てる幸せをかみしめています」
ご病気療養のため降板されたチャーリーさんの代役に、るいちゃんとかよちゃん。
???
なぜ、娘役と男役なんでしょ?ま、どーにかなるんだろな。
ふたりとも毎公演出る……と思っていいんですよね?
ダブル・キャストじゃないよね?
チャーリーさんの一日も早いご快復を、心からお祈り申し上げます。
キャスト等詳細はこちら。
http://www.issei.ne.jp/lineup/revue2007/cast.html
るいちゃん、観にいくよっ。
うえだしんじでもみきあきおでも、ね。
はあああ……かしちゃんは〜〜〜、ねえ、かしちゃんは〜〜〜?!
わしゃあ、かしちゃんに早よう会いたいんじゃっ!(怒)(怒るな)
初日おめでとうございます@『A/L』−怪盗ルパンの青春−DC初日
2007年3月15日 宙組バウ・DC・青年館大和さん、ウメちゃん、トップコンビお披露目公演初日おめでとうございます。
大和さんはほんとうに美しかった。
美しい、美しいラウルでした。
すでに幕間に、さらに終演後に。
緑野さんと「み」さんと私は、顔を見合わせて力無く笑いました。
「……サイトーくんだからさあ」
はは……ははは。
ウメ萌え〜〜〜!です、サイトーくん。
あんなこと、こんなこと、ボクが見たかったウメちゃんを書いてみました〜〜〜!ウメ萌え〜萌え〜!みたいな。
ヲタク丸出し、アニメの世界。
サイトーくんですから。
まぢコスプレあり。
フェルゼン、アントワネット、アンドレ、ファラオ、柳麗、その他いろいろ。
(あ、ファラオのお衣装であれだけ踊れるすっしーさんはすごいと思いました)
サイトーくんですから。
話の辻褄はまるで合ってない、突っ込みドコロ満載、もう満載すぎ、頭くらくら。
ストーリーを深く考えちゃダメです。
サイトーくんですから。
最初からアニメだと思えばいい。
サイトーくんですから。
ポスターに偽りあり!と、初日を観たみんなに言われましたが、あれでいいんです。
囚われの身のお姫さまは、夢を見ているの。
「いつか王子さまが、私をここから救ってくれるわ……」
その夢の王子さまがA/L。
お姫さまの脳内が、あのポスター。女の子が見る、美しい夢の世界。
だから、ウメちゃんが写ってない。舞台観て納得しました。
サイトーくんですから。
ウメちゃんはアテ書き。そもそも、アニエスありきの脚本。
すっごい可愛いです……あのそのう、「おてんば天使」!!!
「おてんば天使」って……「おてんば天使」って……(爆)。すげー日本語だなヲイ。
サイトーくんですから。
でも、ウメちゃんが「おてんば天使」そのもの!アニメの体現。
アニメキャラが、ウメちゃんを通して、生き生きと血の通った人間になってる。
とにかくキュートで可愛いっ。
アニエスの中のヒーローがA/L、ラウル。
大和さんはほんとうに美しかった。
美しい、美しいラウルでした。
王子さまはいたのね、ほんとうに私を救いにきてくれたのね!
そんな夢物語に納得させられるだけの、美しい輝きを放っています。
ワーク・ショップレベルの脚本でしかないんだけど、それを大和悠河と陽月華の光をもって、お金取れる舞台に仕上げている。
スターって、そういうこと。
ファンタジックでしあわせな時間が過ごせます。
上級生、中堅も大活躍、下級生の出番も多く、みんなが楽しんで舞台を創っているのが伝わってきます。
私は通います、ええ。
みなさんも通ってくださいねっ!
……サイトーくんですけど。
大和さんはほんとうに美しかった。
美しい、美しいラウルでした。
すでに幕間に、さらに終演後に。
緑野さんと「み」さんと私は、顔を見合わせて力無く笑いました。
「……サイトーくんだからさあ」
はは……ははは。
ウメ萌え〜〜〜!です、サイトーくん。
あんなこと、こんなこと、ボクが見たかったウメちゃんを書いてみました〜〜〜!ウメ萌え〜萌え〜!みたいな。
ヲタク丸出し、アニメの世界。
サイトーくんですから。
まぢコスプレあり。
フェルゼン、アントワネット、アンドレ、ファラオ、柳麗、その他いろいろ。
(あ、ファラオのお衣装であれだけ踊れるすっしーさんはすごいと思いました)
サイトーくんですから。
話の辻褄はまるで合ってない、突っ込みドコロ満載、もう満載すぎ、頭くらくら。
ストーリーを深く考えちゃダメです。
サイトーくんですから。
最初からアニメだと思えばいい。
サイトーくんですから。
ポスターに偽りあり!と、初日を観たみんなに言われましたが、あれでいいんです。
囚われの身のお姫さまは、夢を見ているの。
「いつか王子さまが、私をここから救ってくれるわ……」
その夢の王子さまがA/L。
お姫さまの脳内が、あのポスター。女の子が見る、美しい夢の世界。
だから、ウメちゃんが写ってない。舞台観て納得しました。
サイトーくんですから。
ウメちゃんはアテ書き。そもそも、アニエスありきの脚本。
すっごい可愛いです……あのそのう、「おてんば天使」!!!
「おてんば天使」って……「おてんば天使」って……(爆)。すげー日本語だなヲイ。
サイトーくんですから。
でも、ウメちゃんが「おてんば天使」そのもの!アニメの体現。
アニメキャラが、ウメちゃんを通して、生き生きと血の通った人間になってる。
とにかくキュートで可愛いっ。
アニエスの中のヒーローがA/L、ラウル。
大和さんはほんとうに美しかった。
美しい、美しいラウルでした。
王子さまはいたのね、ほんとうに私を救いにきてくれたのね!
そんな夢物語に納得させられるだけの、美しい輝きを放っています。
ワーク・ショップレベルの脚本でしかないんだけど、それを大和悠河と陽月華の光をもって、お金取れる舞台に仕上げている。
スターって、そういうこと。
ファンタジックでしあわせな時間が過ごせます。
上級生、中堅も大活躍、下級生の出番も多く、みんなが楽しんで舞台を創っているのが伝わってきます。
私は通います、ええ。
みなさんも通ってくださいねっ!
……サイトーくんですけど。
高知空港のおはなし。
2007年3月14日 貴城けい3月13日朝、高知空港で全日空機が胴体着陸を試みた。
乗客乗員は全員無事、大きな事故に至らなくて幸いだった。
そのニュースは新聞で読んだ。
高知空港。もちろん、高知龍馬空港のことだ。
私のなかで、それは常識だった。
仲間内での掲示板モドキの場所で、今日14日この話題が出た。
>正しくは「高知龍馬空港」って言うんですね。
>さっきテレビ見てて知った。
>さすが土佐。
私は地上波を殆ど見ない人なので、テレビでなんて言っていたかは知らない。
ただ、新聞の活字は、私の脳内で高知空港=高知龍馬空港と、即変換された。
だってさあ。
「貴城けい高知訪問」で、「高知龍馬空港」に朝着いたって明言されてたもんっ。
高知県はなんでも龍馬って付けちゃうんだってお話ししてたもんっ。
どこもかしこも龍馬だらけなんだもんっ。
龍馬珈琲だってあるんだもんっ。
ま、よーするに私のなかでも、ごく最近常識になっただけのことなんですが(恥)。
坂本龍馬は、高知県民にとって永遠のヒーロー。
竜馬の如く宙組を駆け抜けたかしちゃんは、ヅカファンにとって永遠のヒーロー。
ええ、こんなカンジっすかね??(強引)
「貴城けい高知訪問」
はい、詳細をお知りになりたいかたは、今すぐキャトルに行かれて『維新回天・竜馬伝!』のDVDをご購入くださいませ。
ボーナス・トラックで入っております。
あ、ご覧になるときは、かしちゃんかっこよすぎ及びかわいすぎ更に美しすぎなんで、くれぐれも爆死にはご注意くださいますよう、切にお願い申し上げます。
乗客乗員は全員無事、大きな事故に至らなくて幸いだった。
そのニュースは新聞で読んだ。
高知空港。もちろん、高知龍馬空港のことだ。
私のなかで、それは常識だった。
仲間内での掲示板モドキの場所で、今日14日この話題が出た。
>正しくは「高知龍馬空港」って言うんですね。
>さっきテレビ見てて知った。
>さすが土佐。
私は地上波を殆ど見ない人なので、テレビでなんて言っていたかは知らない。
ただ、新聞の活字は、私の脳内で高知空港=高知龍馬空港と、即変換された。
だってさあ。
「貴城けい高知訪問」で、「高知龍馬空港」に朝着いたって明言されてたもんっ。
高知県はなんでも龍馬って付けちゃうんだってお話ししてたもんっ。
どこもかしこも龍馬だらけなんだもんっ。
龍馬珈琲だってあるんだもんっ。
ま、よーするに私のなかでも、ごく最近常識になっただけのことなんですが(恥)。
坂本龍馬は、高知県民にとって永遠のヒーロー。
竜馬の如く宙組を駆け抜けたかしちゃんは、ヅカファンにとって永遠のヒーロー。
ええ、こんなカンジっすかね??(強引)
「貴城けい高知訪問」
はい、詳細をお知りになりたいかたは、今すぐキャトルに行かれて『維新回天・竜馬伝!』のDVDをご購入くださいませ。
ボーナス・トラックで入っております。
あ、ご覧になるときは、かしちゃんかっこよすぎ及びかわいすぎ更に美しすぎなんで、くれぐれも爆死にはご注意くださいますよう、切にお願い申し上げます。
道@貴城けいサヨナラショー・その1
2007年3月13日 貴城けい貴城けいサヨナラショーの幕が上がる前に、美郷組長からご挨拶とかしちゃんの経歴紹介があった。
これは基本的に、ムラ前楽、大楽、東宝前楽、大楽、同じだったと思う。
貴城けい、愛称かしげ。
1992年雪組公演『この恋は雲の涯まで』で初舞台、翌年雪組に配属。
かしちゃんの舞台歴が、本人の談話とともに紹介されてゆく。
1995年『あかねさす紫の花』新人公演、天比古。
1996年『エリザベート』新人公演、ルドルフ。
「オーディションのとき一路真輝さんとデュエットさせていただき、貴重な経験をしました」
1997年『仮面のロマネスク』ヴァルモンで新人公演初主演。
「大人の色気が必要な難しい役でしたが、はじめて新人公演で主演させていただき、まわりのかたの温かさを感じました」
1998年バウ『ICARUS』アーノルド。
同年『浅茅が宿』りん弥。
2000年『ささら笹舟』でバウ初主演。
「初主演が三役、そして日本物と大きな壁がありましたが、たくさんのことを学んだ大切な公演でした。あの早替わりの多さは忘れられません」
同年ベルリン公演に参加。
2001年バウ『アンナ・カレーニナ』アレクセイ・カレーニン。
2003年バウ『アメリカン・パイ』グラン・パ。
2004年星組特別出演『1914/愛』ギョーム・アポリネール、『タカラヅカ絢爛』(まりえさんはここを4回とも『絢爛?』と言ったが、星組は『絢爛』ですよね)。
同年月組特別出演『飛鳥夕映え』中臣鎌足、軽皇子、石川麻呂。
「この年は私自身にとってとても充実した年でした。役替わり三役という厳しい状態でしたが、同期の瀬奈と大空のおかげで毎日を楽しく乗り切ることができました」
2005年『霧のミラノ』カールハインツ・ベルガー。
同年バウ『DAYTIME HUSTLER』ローレンス・ブラウン。
「身体が震えるほどの舞台と客席との一体感は、いままで味わったことがないものでした」
2006年『ベルサイユのばら』星組特別出演オスカル、雪組アンドレ、ジェローデル。
「宝塚に入る前から一度は出演してみたいと思っていた作品で主要な三役をいただき、この時期にこの作品にめぐり会え、ほんとうにしあわせでした」
同年5月22日、宙組に組替。
「雪組を離れる淋しさ、宙組へいく不安。いろんな思いを胸に宙組にきました。
今、私に不安はまったくありません。私のまわりには、私を励まし力強く支えてくれる、宙組の仲間がいます。
この組替で新しい仲間に出会えたこと、大切な宝物です」
同年博多座『コパカバーナ』で宙組主演男役に就任、コンサート『I have a dream』。
「お稽古中から毎日がとても新鮮で、宙組パワーを実感しました」
ファンへのメッセージ。
「この卒業で、悲しませて、傷つけてしまったかもしれません。でも、みんな離れていかずに、逆に近づいてくれた。
たくさんのかけがえのないものをありがとう。
私にとって、みなさんの存在がいちばんのかけがえのないものです。
心を籠めて、サヨナラショーをさせていただきます」
雪組時代に早くも注目を集め、フェアリー的なものから大人の役まで幅広く演じてきたというかしちゃん。
人一倍自分に厳しく、芸事を突きつめてきたというかしちゃん。
この姿勢は宙組にきても変わらず、下級生たちのよき目標となり、みんなに多くのことを教えてくれたというかしちゃん。
その人柄で組にもすぐ馴染み、みんなに慕われ、ずっと前から宙組にいたようだったというかしちゃん。
まりえさんは感情を押さえ一見淡々と、しかし思いを籠めてひとことずつ大切に、かしちゃんのことを話してくれた。
「何を語らずしても、心はひとつ。今の私たちにも不安はありません。
宙組主演男役貴城けいを中心とした今のこの宙組で、かしげとともに舞台を創れたことは、私たちにとっても大切な時間だと思っています。
かしげの歩んできた道を、みなさまとともに振り返りたいと思います。
それでは、用意ができたようです。
貴城けいサヨナラショーを開演いたします」
これは基本的に、ムラ前楽、大楽、東宝前楽、大楽、同じだったと思う。
貴城けい、愛称かしげ。
1992年雪組公演『この恋は雲の涯まで』で初舞台、翌年雪組に配属。
かしちゃんの舞台歴が、本人の談話とともに紹介されてゆく。
1995年『あかねさす紫の花』新人公演、天比古。
1996年『エリザベート』新人公演、ルドルフ。
「オーディションのとき一路真輝さんとデュエットさせていただき、貴重な経験をしました」
1997年『仮面のロマネスク』ヴァルモンで新人公演初主演。
「大人の色気が必要な難しい役でしたが、はじめて新人公演で主演させていただき、まわりのかたの温かさを感じました」
1998年バウ『ICARUS』アーノルド。
同年『浅茅が宿』りん弥。
2000年『ささら笹舟』でバウ初主演。
「初主演が三役、そして日本物と大きな壁がありましたが、たくさんのことを学んだ大切な公演でした。あの早替わりの多さは忘れられません」
同年ベルリン公演に参加。
2001年バウ『アンナ・カレーニナ』アレクセイ・カレーニン。
2003年バウ『アメリカン・パイ』グラン・パ。
2004年星組特別出演『1914/愛』ギョーム・アポリネール、『タカラヅカ絢爛』(まりえさんはここを4回とも『絢爛?』と言ったが、星組は『絢爛』ですよね)。
同年月組特別出演『飛鳥夕映え』中臣鎌足、軽皇子、石川麻呂。
「この年は私自身にとってとても充実した年でした。役替わり三役という厳しい状態でしたが、同期の瀬奈と大空のおかげで毎日を楽しく乗り切ることができました」
2005年『霧のミラノ』カールハインツ・ベルガー。
同年バウ『DAYTIME HUSTLER』ローレンス・ブラウン。
「身体が震えるほどの舞台と客席との一体感は、いままで味わったことがないものでした」
2006年『ベルサイユのばら』星組特別出演オスカル、雪組アンドレ、ジェローデル。
「宝塚に入る前から一度は出演してみたいと思っていた作品で主要な三役をいただき、この時期にこの作品にめぐり会え、ほんとうにしあわせでした」
同年5月22日、宙組に組替。
「雪組を離れる淋しさ、宙組へいく不安。いろんな思いを胸に宙組にきました。
今、私に不安はまったくありません。私のまわりには、私を励まし力強く支えてくれる、宙組の仲間がいます。
この組替で新しい仲間に出会えたこと、大切な宝物です」
同年博多座『コパカバーナ』で宙組主演男役に就任、コンサート『I have a dream』。
「お稽古中から毎日がとても新鮮で、宙組パワーを実感しました」
ファンへのメッセージ。
「この卒業で、悲しませて、傷つけてしまったかもしれません。でも、みんな離れていかずに、逆に近づいてくれた。
たくさんのかけがえのないものをありがとう。
私にとって、みなさんの存在がいちばんのかけがえのないものです。
心を籠めて、サヨナラショーをさせていただきます」
雪組時代に早くも注目を集め、フェアリー的なものから大人の役まで幅広く演じてきたというかしちゃん。
人一倍自分に厳しく、芸事を突きつめてきたというかしちゃん。
この姿勢は宙組にきても変わらず、下級生たちのよき目標となり、みんなに多くのことを教えてくれたというかしちゃん。
その人柄で組にもすぐ馴染み、みんなに慕われ、ずっと前から宙組にいたようだったというかしちゃん。
まりえさんは感情を押さえ一見淡々と、しかし思いを籠めてひとことずつ大切に、かしちゃんのことを話してくれた。
「何を語らずしても、心はひとつ。今の私たちにも不安はありません。
宙組主演男役貴城けいを中心とした今のこの宙組で、かしげとともに舞台を創れたことは、私たちにとっても大切な時間だと思っています。
かしげの歩んできた道を、みなさまとともに振り返りたいと思います。
それでは、用意ができたようです。
貴城けいサヨナラショーを開演いたします」
桜を見たあの日から、ひと月が経ちました。
あっという間のひと月。
いまだにひと月前で止まったままのうちは、世間からそーとーズレているのかもしれません。
いつまでも後ろしか見ないてゆーのではなく、残しておきたいキモチてゆーのがあってもいいじゃないですか?
『竜馬伝/クラシック』は、これからも「牛の如くしつこく反芻して楽しんで」(byわんさん)(すぺさるさんくす)まいります。
でもね。
そりゃあ、彼をなくしたお竜のキモチが解る……なんてずーずーしいことは、いくらなんでも言いません。
ただ、突然自分の前に現れたおっきなくるくるお目目の人懐っこい笑顔とシェイクハンドの男に心捉えられ、彼をなくして呆然と天を仰ぐ慶喜のキモチぐらいは解るつもりです。
(それも充分ずーずーしい)
や、前を向いてますって。
『A/L』初日、観に行きますよっ。大和さんは私の基本ですから。
これからの宙組も、しあわせであって欲しい。あの日の宙組のように。
そして、「これからはもっともっとしあわせになります!」と言ってニコって笑った彼の、「ねーっ!」って首をかしげた彼の、もっともっとしあわせな姿を必ず見る。自分の、この目で見る。
その日を待っています。
あ、そのとき彼は彼女のはずですけどね。
前を向いてます、私。
ここで私が『竜馬伝/クラシック』を書き続けていたとしたら、「コイツまぢ牛じゃんか」と、半笑いしてやってください。
いつまでも後ろしか見ないてゆーのではなく、残しておきたいキモチてゆーのがあるんです。
ま、とにかくDC行くから待ってろ大和!(ななたん再パクリ)(いえ拝見させていただきます大和さん)(平伏)
あっという間のひと月。
いまだにひと月前で止まったままのうちは、世間からそーとーズレているのかもしれません。
いつまでも後ろしか見ないてゆーのではなく、残しておきたいキモチてゆーのがあってもいいじゃないですか?
『竜馬伝/クラシック』は、これからも「牛の如くしつこく反芻して楽しんで」(byわんさん)(すぺさるさんくす)まいります。
でもね。
そりゃあ、彼をなくしたお竜のキモチが解る……なんてずーずーしいことは、いくらなんでも言いません。
ただ、突然自分の前に現れたおっきなくるくるお目目の人懐っこい笑顔とシェイクハンドの男に心捉えられ、彼をなくして呆然と天を仰ぐ慶喜のキモチぐらいは解るつもりです。
(それも充分ずーずーしい)
や、前を向いてますって。
『A/L』初日、観に行きますよっ。大和さんは私の基本ですから。
これからの宙組も、しあわせであって欲しい。あの日の宙組のように。
そして、「これからはもっともっとしあわせになります!」と言ってニコって笑った彼の、「ねーっ!」って首をかしげた彼の、もっともっとしあわせな姿を必ず見る。自分の、この目で見る。
その日を待っています。
あ、そのとき彼は彼女のはずですけどね。
前を向いてます、私。
ここで私が『竜馬伝/クラシック』を書き続けていたとしたら、「コイツまぢ牛じゃんか」と、半笑いしてやってください。
いつまでも後ろしか見ないてゆーのではなく、残しておきたいキモチてゆーのがあるんです。
ま、とにかくDC行くから待ってろ大和!(ななたん再パクリ)(いえ拝見させていただきます大和さん)(平伏)
紅蓮@『維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック』東宝前楽
2007年3月6日 宙組千秋楽は、舞台上でのお遊びがあることも多い。この公演でそれがあるのは予想がついたし、ムラ楽でもあったし、東宝楽も現にあった。
前楽が作品としては完全版、そういう言いかたもあると思う。
その楽のお遊びがどれだけ愛に満ちていたか、翌日貴城けいの宙組最高っ!と叫ぶことになったわけだが、まずは前楽。
とは言っても、前楽もお遊びいっぱいだったけど(笑)。
どれだけ遊んでも、締めるところをピシっと締められる貴城けいという人がいてくれるからこそ、これが成り立つわけで。
まあ、かあわいいわ、かっこいいわ、もう私は死ぬかと思いました(素)。
神戸海軍操練所。「海よ」を歌いながら船の上から降りてくる竜馬は、ふっと袖に目をやる。
あれは、袖から出てくる若い海援隊隊士たちに目を向けているんじゃないかなあ。
かしちゃんは下の子にいたるまでいつも愛を向けてくれるから、下級生たちはほんとうに嬉しかっただろうし、それに応えて彼らの芝居がどんどん上がっていって、観ているほうもほんとうに楽しかった。
ここのコーヒー出し係は澄輝さやとくん。いつも竜馬に「サンキュ!」(英語なの?)(や、イメージ)って、いい笑顔をもらえちゃうオイシイ役なのだが、たまに芝居のタイミングかなにかで、それが無い回があった。
心配になったもん、澄輝くん今日は落ち込んでないかなあって(笑)。でも、次はまたニコーっと「サンキュ!」だから、澄輝くんやっぱりオイシイわ。
グラバー邸しかり、夜会しかり。
かしちゃんがどれだけ宙組のみんなを愛してくれているか、宙組のみんながどれだけかしちゃんを愛しているか、どの場面も愛に溢れている。
泣くって。大泣きだって。
私は石田作品がどうも性に合わなくて、この芝居も最初に観たときは、実は腹を立てていた。これがお披露目なのはともかく、サヨナラ作品としてどうなの?
草野作品は嫌いじゃないんだが、このショーはサヨナラ作品じゃないだろ。あとから「虹色の空」だけ付け足したでしょ?
嫌っ、東宝では回数減らす!と、ムラ初日は叫んでいた。でも、最初だけだったなあ。
あとはもう、ひたすらに楽しかった。しあわせでしあわせで、嬉々としてムラに通った。や、身体ボロボロになったけど(笑)。
だって、舞台が生き生きと動いて、どんどん変わっていくんだもの。
柔と剛。静と動。陰と陽。
竜馬にも、ショーにも、貴城けいの持つ多面にわたる魅力が、すべて詰まっているんだもの。
輝いて、輝いて、輝き抜いて極みに立つかしちゃんは、壮絶に美しかった。
で、東宝に来たら、えらい勢いで回数増えた(笑)。
東宝の最初は「あ、かしちゃんは1回卒業したんだ」と思っていた。その頃のかしちゃんは、真っ白に見えた。
そうか、ムラで1回卒業して、いったんすべてがクリアになって、今は白く輝いているのだと。
それも美しかった。でも、あんまり白いから、途中でちょっと心配になった。
たしかに美しい、だけど、こんなに白いままでいいのかなって。
と思っていたら、中日頃からだろうか。かしちゃんは、ごおっと紅蓮の炎を上げだした。
見るものすべての心を焼き焦がし、私たちは息をするのも困難なほど。
燃え上がる最後の、男役としての貴城けいの姿。
彼に負わされたこの火傷は、決して消えない。
今も生々しく、その痛みが私を刺す。
だけどお、かしちゃんかあわああいいからあ、そっちはそっちでしあわせなん(はあと)。
はああああああ、メガネのバトラーくんに会いたいわあん(はあと)。
2月11日(日)15:30前楽公演メモ。
・幕開き「風雲に生きる」の竜馬@かしちゃんはなんであんなにかっこいいのだろう?(シツコイ)
・千葉道場。佐那子@たっちんに寝ぼけてもたれかかる竜馬、なんかがっつり抱きついちゃってえ。
・佐那子が、というよりたっちんが(笑)、もう嬉しそうでえ。
・佐那子「もうお昼です!」、竜馬は指で拳銃を作り、佐那子をパーン!
・ここの竜馬のお顔もいろんなバージョンありましたねえ。日替わりでかあわあいいんだお!
・佐那子が、というよりたっちんが(笑)、もう嬉しそうでえ。
・重太郎@たまに破門を言い渡され一転、さっと……って前にも書いたわ。
・神戸海軍操練所。この日はコーヒー係塾生@澄輝くんに、ポン!と背中を軽く叩いてちゃんと挨拶してた(笑)。
・ここのコーヒーは苦かったり、甘かったり、なぜか酸っぱい日もあったようだ。
・慎太郎@タニち「もっと話を聞かせちくり!」、竜馬「おおう、聞かせちゃる!」返し。
・陽之助@七帆くん、ハンカチコーナー(なのか?)は11:00公演に続き拍子木の仕込み。
・拍子木を包むハンカチは、かしちゃんグッズの猫ハンカチ。
・薩摩藩邸。竜馬の勝先生@ともみさんイジりは、と思いきや、勝先生のほうが竜馬の頬を人さし指でツンツンとイジる。竜馬デレデレ。
・これはたぶん西郷どん@すっしーがお蝶@まちゃみの頬をツンツンやる真似で、だから前にも書いたけど、竜馬がこれを自分で自分の頬にやるバージョンが好きだったの。
・「あれえ?西郷さんてばあげなことやっちょるぜよ」(土佐弁てきとー)ってカンジで、最初は片指で自分の片頬をツンツン、あげく両人さし指を両ほっぺにあててニコ!って首かしげポーズする竜馬(煮)。
・このあと「海援隊!」って決め台詞かます人と同じとは思えない。でも、人格は繋げたままで、くっきり切り替えちゃえるのが、かしちゃんのすごいところ。
・グラバー邸。みんなみんな楽しそう。かしちゃんがみんなを大好きで、みんながかしちゃんを大好きで。
・でも亜呼ちゃんと杏ちゃんが、いちばん役得かもしれない。
・竜馬の黒いお着物の右胸には、亜呼ちゃんの背中のドーランの跡がいつもくっきりと……。
・あたしは亜呼ちゃんになりたいです。
・刺客を退治した竜馬は、拳銃を最初は陽之助に、次にグラバーさん@ちやちゃんに向ける。ふたりとも両手を上げ降参。
・陽之助は「いやあ、ビクリーツしましたね!あははは」と、グラバーさん本人に名台詞をパクって言う。
・これにはグラバーさんもビクリーツ(たぶんな)。
・ショー、オーパス。まりえ「はいっ」タニち「やめてください」、「つかまえたぞっ」「離してよう」、この辺はいつものパターン。
・タニちに後ろからがっつり抱きつくまりえさんが叫ぶ、「みなさん見てくださあい!」
・夜会。この日は元雪組の悠さんが(またもや)ご観劇だったのだが、かしちゃんデュークは銀橋を渡るときそこにお酒をかけるサービス。
・歌終わりの銀橋からかしちゃんが「ひっく、ひっく」と騒ぎ出すのはデフォとして、本舞台に戻ってからの泥酔っぷりがさらにグレードアップ。
・「うわうわうわああああああ」、上手奥下級生のほうまで入りこんで大騒ぎ。
・「……うわ……う」、ふらふらと真ん中に戻って力尽きたか?
・と思うと蘇生し、「うわうわうわああああああ」と今度は下手奥まで入って大騒ぎ。
・愛だなあ。みんなに愛を向けてくれるかしちゃん。
・号泣。
・最後のくしゃみのあと、何故か「ふああ〜」とため息をつくかしちゃん。変な間のあと、「さぶ〜いっ」。
・泣いていたのに、思わず笑っちまった私。
・や、その間の取りかたが絶妙で、客席爆笑だったんだって!
そう、この日は悠さんがご観劇だった。それはすぐ分かったのだが、実はガイチさんもいたそうだ。すみません、気づかなかった。
だって、悠さんひとりすっごい目立ってたんだもん。最初から最後までハンカチ握り締めて号泣、号泣。
サヨナラショーのカーテンコールの最後まで残って、泣きながらスタンディングして。
終演後もハンカチ離さず「私、もうだめ〜〜!」と叫んで、通路を歩きながらも、まだ泣き続けたままだった。
ま、私も号泣してましたけどね……。
ま、私も最初から最後まででしたけどね……。
前楽が作品としては完全版、そういう言いかたもあると思う。
その楽のお遊びがどれだけ愛に満ちていたか、翌日貴城けいの宙組最高っ!と叫ぶことになったわけだが、まずは前楽。
とは言っても、前楽もお遊びいっぱいだったけど(笑)。
どれだけ遊んでも、締めるところをピシっと締められる貴城けいという人がいてくれるからこそ、これが成り立つわけで。
まあ、かあわいいわ、かっこいいわ、もう私は死ぬかと思いました(素)。
神戸海軍操練所。「海よ」を歌いながら船の上から降りてくる竜馬は、ふっと袖に目をやる。
あれは、袖から出てくる若い海援隊隊士たちに目を向けているんじゃないかなあ。
かしちゃんは下の子にいたるまでいつも愛を向けてくれるから、下級生たちはほんとうに嬉しかっただろうし、それに応えて彼らの芝居がどんどん上がっていって、観ているほうもほんとうに楽しかった。
ここのコーヒー出し係は澄輝さやとくん。いつも竜馬に「サンキュ!」(英語なの?)(や、イメージ)って、いい笑顔をもらえちゃうオイシイ役なのだが、たまに芝居のタイミングかなにかで、それが無い回があった。
心配になったもん、澄輝くん今日は落ち込んでないかなあって(笑)。でも、次はまたニコーっと「サンキュ!」だから、澄輝くんやっぱりオイシイわ。
グラバー邸しかり、夜会しかり。
かしちゃんがどれだけ宙組のみんなを愛してくれているか、宙組のみんながどれだけかしちゃんを愛しているか、どの場面も愛に溢れている。
泣くって。大泣きだって。
私は石田作品がどうも性に合わなくて、この芝居も最初に観たときは、実は腹を立てていた。これがお披露目なのはともかく、サヨナラ作品としてどうなの?
草野作品は嫌いじゃないんだが、このショーはサヨナラ作品じゃないだろ。あとから「虹色の空」だけ付け足したでしょ?
嫌っ、東宝では回数減らす!と、ムラ初日は叫んでいた。でも、最初だけだったなあ。
あとはもう、ひたすらに楽しかった。しあわせでしあわせで、嬉々としてムラに通った。や、身体ボロボロになったけど(笑)。
だって、舞台が生き生きと動いて、どんどん変わっていくんだもの。
柔と剛。静と動。陰と陽。
竜馬にも、ショーにも、貴城けいの持つ多面にわたる魅力が、すべて詰まっているんだもの。
輝いて、輝いて、輝き抜いて極みに立つかしちゃんは、壮絶に美しかった。
で、東宝に来たら、えらい勢いで回数増えた(笑)。
東宝の最初は「あ、かしちゃんは1回卒業したんだ」と思っていた。その頃のかしちゃんは、真っ白に見えた。
そうか、ムラで1回卒業して、いったんすべてがクリアになって、今は白く輝いているのだと。
それも美しかった。でも、あんまり白いから、途中でちょっと心配になった。
たしかに美しい、だけど、こんなに白いままでいいのかなって。
と思っていたら、中日頃からだろうか。かしちゃんは、ごおっと紅蓮の炎を上げだした。
見るものすべての心を焼き焦がし、私たちは息をするのも困難なほど。
燃え上がる最後の、男役としての貴城けいの姿。
彼に負わされたこの火傷は、決して消えない。
今も生々しく、その痛みが私を刺す。
だけどお、かしちゃんかあわああいいからあ、そっちはそっちでしあわせなん(はあと)。
はああああああ、メガネのバトラーくんに会いたいわあん(はあと)。
2月11日(日)15:30前楽公演メモ。
・幕開き「風雲に生きる」の竜馬@かしちゃんはなんであんなにかっこいいのだろう?(シツコイ)
・千葉道場。佐那子@たっちんに寝ぼけてもたれかかる竜馬、なんかがっつり抱きついちゃってえ。
・佐那子が、というよりたっちんが(笑)、もう嬉しそうでえ。
・佐那子「もうお昼です!」、竜馬は指で拳銃を作り、佐那子をパーン!
・ここの竜馬のお顔もいろんなバージョンありましたねえ。日替わりでかあわあいいんだお!
・佐那子が、というよりたっちんが(笑)、もう嬉しそうでえ。
・重太郎@たまに破門を言い渡され一転、さっと……って前にも書いたわ。
・神戸海軍操練所。この日はコーヒー係塾生@澄輝くんに、ポン!と背中を軽く叩いてちゃんと挨拶してた(笑)。
・ここのコーヒーは苦かったり、甘かったり、なぜか酸っぱい日もあったようだ。
・慎太郎@タニち「もっと話を聞かせちくり!」、竜馬「おおう、聞かせちゃる!」返し。
・陽之助@七帆くん、ハンカチコーナー(なのか?)は11:00公演に続き拍子木の仕込み。
・拍子木を包むハンカチは、かしちゃんグッズの猫ハンカチ。
・薩摩藩邸。竜馬の勝先生@ともみさんイジりは、と思いきや、勝先生のほうが竜馬の頬を人さし指でツンツンとイジる。竜馬デレデレ。
・これはたぶん西郷どん@すっしーがお蝶@まちゃみの頬をツンツンやる真似で、だから前にも書いたけど、竜馬がこれを自分で自分の頬にやるバージョンが好きだったの。
・「あれえ?西郷さんてばあげなことやっちょるぜよ」(土佐弁てきとー)ってカンジで、最初は片指で自分の片頬をツンツン、あげく両人さし指を両ほっぺにあててニコ!って首かしげポーズする竜馬(煮)。
・このあと「海援隊!」って決め台詞かます人と同じとは思えない。でも、人格は繋げたままで、くっきり切り替えちゃえるのが、かしちゃんのすごいところ。
・グラバー邸。みんなみんな楽しそう。かしちゃんがみんなを大好きで、みんながかしちゃんを大好きで。
・でも亜呼ちゃんと杏ちゃんが、いちばん役得かもしれない。
・竜馬の黒いお着物の右胸には、亜呼ちゃんの背中のドーランの跡がいつもくっきりと……。
・あたしは亜呼ちゃんになりたいです。
・刺客を退治した竜馬は、拳銃を最初は陽之助に、次にグラバーさん@ちやちゃんに向ける。ふたりとも両手を上げ降参。
・陽之助は「いやあ、ビクリーツしましたね!あははは」と、グラバーさん本人に名台詞をパクって言う。
・これにはグラバーさんもビクリーツ(たぶんな)。
・ショー、オーパス。まりえ「はいっ」タニち「やめてください」、「つかまえたぞっ」「離してよう」、この辺はいつものパターン。
・タニちに後ろからがっつり抱きつくまりえさんが叫ぶ、「みなさん見てくださあい!」
・夜会。この日は元雪組の悠さんが(またもや)ご観劇だったのだが、かしちゃんデュークは銀橋を渡るときそこにお酒をかけるサービス。
・歌終わりの銀橋からかしちゃんが「ひっく、ひっく」と騒ぎ出すのはデフォとして、本舞台に戻ってからの泥酔っぷりがさらにグレードアップ。
・「うわうわうわああああああ」、上手奥下級生のほうまで入りこんで大騒ぎ。
・「……うわ……う」、ふらふらと真ん中に戻って力尽きたか?
・と思うと蘇生し、「うわうわうわああああああ」と今度は下手奥まで入って大騒ぎ。
・愛だなあ。みんなに愛を向けてくれるかしちゃん。
・号泣。
・最後のくしゃみのあと、何故か「ふああ〜」とため息をつくかしちゃん。変な間のあと、「さぶ〜いっ」。
・泣いていたのに、思わず笑っちまった私。
・や、その間の取りかたが絶妙で、客席爆笑だったんだって!
そう、この日は悠さんがご観劇だった。それはすぐ分かったのだが、実はガイチさんもいたそうだ。すみません、気づかなかった。
だって、悠さんひとりすっごい目立ってたんだもん。最初から最後までハンカチ握り締めて号泣、号泣。
サヨナラショーのカーテンコールの最後まで残って、泣きながらスタンディングして。
終演後もハンカチ離さず「私、もうだめ〜〜!」と叫んで、通路を歩きながらも、まだ泣き続けたままだった。
ま、私も号泣してましたけどね……。
ま、私も最初から最後まででしたけどね……。
不意打ち@極上の月夜
2007年3月5日 貴城けいこれは、リアル3月5日のお話。
地上波「極上の月夜(ゲツヨル)」に大和さんが出演する。
この話は聞いていた。『竜馬伝/クラシック』東宝公演中に、大和さんの撮影が入ったとも耳にしていた。
番組について私が得ていた情報は、「新トップスター瞳子ちゃん、水さん、大和さんのインタビューで構成」というもの。
22時、テレビのチャンネルを合わせた。
サラリーマンデュオに、大道芸に……チャンネル間違えたかと思った(笑)。
なかなか宝塚の話題にならないぞ。なんだあ、番組全体が宝塚の企画ってわけじゃないのかあ。
CM前、次は宝塚コーナーの予告、いよいよ!
と。
「有楽町7:00pm」の文字とともに、突然白い会服の一団が映った。
え?これ……。
2月12日じゃん。
そして画面には。
桜を抱いたかしちゃんが現れた。
どきん、とした。
かしちゃんが映るとは思っていなかった。
それも宝塚コーナー冒頭で。
「宝塚歌劇団宙組男役トップスター、貴城けい」のナレーションに、泣きそうになった。
テロップは「元男役トップスター」になっていたが、ナレーションは「宙組男役トップスター、貴城けい」だった。
この映像の段階では、宙組男役トップスターは貴城けいで正しいのだ。
楽屋口から出てきたかしちゃんがあまりにも美しい笑顔だったので、さらに泣きそうになった。
私が泣きだす寸前に、その画は忽然と消えた。
あの日が蘇る、僅か30秒の夢。
なんだか妙に動揺して、例によってぼおっとなっちゃった。
って、そのあとも番組ちゃんと見ましたけどね。
大和さんの発言、おもしろかったですけどね。
や、あの不意打ちはイカンって。
心臓に悪い。
でも、嬉しかったの。
僅か30秒の夢が、泣きそうなぐらい嬉しかったの。
あなたはもういないのかもしれない。
けれど、たしかにそこにいた。
宝塚歌劇団宙組男役トップスター、貴城けい。
宙組の三代目。
宙組の誇り。
地上波「極上の月夜(ゲツヨル)」に大和さんが出演する。
この話は聞いていた。『竜馬伝/クラシック』東宝公演中に、大和さんの撮影が入ったとも耳にしていた。
番組について私が得ていた情報は、「新トップスター瞳子ちゃん、水さん、大和さんのインタビューで構成」というもの。
22時、テレビのチャンネルを合わせた。
サラリーマンデュオに、大道芸に……チャンネル間違えたかと思った(笑)。
なかなか宝塚の話題にならないぞ。なんだあ、番組全体が宝塚の企画ってわけじゃないのかあ。
CM前、次は宝塚コーナーの予告、いよいよ!
と。
「有楽町7:00pm」の文字とともに、突然白い会服の一団が映った。
え?これ……。
2月12日じゃん。
そして画面には。
桜を抱いたかしちゃんが現れた。
どきん、とした。
かしちゃんが映るとは思っていなかった。
それも宝塚コーナー冒頭で。
「宝塚歌劇団宙組男役トップスター、貴城けい」のナレーションに、泣きそうになった。
テロップは「元男役トップスター」になっていたが、ナレーションは「宙組男役トップスター、貴城けい」だった。
この映像の段階では、宙組男役トップスターは貴城けいで正しいのだ。
楽屋口から出てきたかしちゃんがあまりにも美しい笑顔だったので、さらに泣きそうになった。
私が泣きだす寸前に、その画は忽然と消えた。
あの日が蘇る、僅か30秒の夢。
なんだか妙に動揺して、例によってぼおっとなっちゃった。
って、そのあとも番組ちゃんと見ましたけどね。
大和さんの発言、おもしろかったですけどね。
や、あの不意打ちはイカンって。
心臓に悪い。
でも、嬉しかったの。
僅か30秒の夢が、泣きそうなぐらい嬉しかったの。
あなたはもういないのかもしれない。
けれど、たしかにそこにいた。
宝塚歌劇団宙組男役トップスター、貴城けい。
宙組の三代目。
宙組の誇り。
白い会服@『維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック』東宝
2007年3月4日 宙組2月11日、前楽日。
この日と翌千秋楽は、かしちゃん会の会服が白。
1週間前の月曜日から、退団者の化粧前は白になっているはずだ。
その日の舞台は、やはり何かが違ったそうだ。
私はそれを観ていないから、どう違ったとは書けないけれど、観た友だちは皆それを言っていた。
嫌でもサヨナラを意識してしまう、白。
今日は会服が白に替わると思うと、なんだかこっちがガチガチに構えちゃって。
白い会服が並ぶ。
が、そこに現れたかしちゃん本人は、黒い通常の会服を着て、みんなにニコニコと手を振っている。あれ?(笑)
この日の11:00公演は、かしちゃん会の総見だもんね。
こーゆーときに限って、自分のチケットは1階なの。
2階でおこぼれ目線いただきたかったわ……。
かしちゃんが2階の会席を見上げる目が優しくて。
とても優しくて。
愛。愛です。すっごいおっきなおっきな愛。
かしちゃんにこんなに愛されて、ほんとうにかしちゃんのファンはしあわせ。
そして、私もしあわせ。
私は会席じゃないけど(笑)、この劇場には、かしちゃんの愛が溢れている。
その空間にいられることが、しあわせ。
その空気を吸えることが、しあわせ。
でも、2階に向けた愛はハンパじゃなかったな(笑)。
楽が近くなったこの頃は、「ありがとう席」の範囲が、より広くなっていた。
かしちゃんが歌う「虹色の空」。
♪ありがとう 心からありがとう♪のところで、両手を客席に差し伸べる。この両手のラインに入ると確実に死ぬ、通称「ありがとう席」。
手を上げるタイミングも、気持ち溜めてから。半テンポ遅くなった感じ。
みんなに。よりみんなに「ありがとう」と。
そう聞こえた。
もちろん、ファンの人に。
それだけではなく、すべての人に。
かしちゃんが「ありがとう」と笑ってくれて。
優しい顔で笑ってくれて。
天使を見たわ。あたしは天使を見たの。
うつくしい天使を見たの。
かしちゃんに、ありがとう。心から、ありがとう。
この歌、嫌だったもの。
最初に聞いたときは、怒り心頭だったもの。
サヨナラ作品としての体をなしていないこのショーで、唐突に「サヨナラ」と歌いだされるこの歌が嫌だった。
かしちゃんに「ごめんね」って言わせるなんて、絶対に許せないと思った。
だけど、公演が進むうちに、そんなこと忘れてしまった。つか、どーでもよくなった。
そして、この歌が大好きになった。
だって、それを歌うかしちゃんは、いっつも笑顔なんだもん。
それはそれは、いい笑顔なんだもん。
かしちゃんの笑顔が、この歌を、この作品を変えた。
愛。愛です。すっごいおっきなおっきな愛。
かしちゃんにこんなに愛されて、ほんとうにかしちゃんのファンはしあわせ。
そして、みんながしあわせ。
2月11日(日)11:00公演メモ。
・開演アナウンスから泣きが入る私。
・「風雲に生きる」、風雲の男A@タニち、蘭とむと踊る竜馬@かしちゃん。♪ちゃ〜ちゃららららら〜♪で山茶花を左右に高く振るところ(誰か分かってくれ)のクイっ!てゆー笑顔に昏倒。
・ムラの頃はここまで笑ってなかったとオモ。
・きりりと踊るなかで見せてくれる、突き抜けた笑顔(煮)。
・ん?また「自分しか楽しくない企画」じゃんか。
・こんなの挙げだしたら、いくらでも書けます(だから止めとけ)。
・半平太@ともちがすげー竜馬、つかかしちゃん好きなの伝わってきて、泣く。
・佐那子@たっちんがすげー竜馬、つかかしちゃん好きなの伝わってきて、泣く。
・まだ序盤なのに、すでに泣きすぎで具合が悪いぜよ……。
・慎太郎@タニち「もっと話を聞かせちくれ!」竜馬「おう、聞かせちゃる!」、「ああっ!」「おおっ!」
・タニちって、基本愛が見えにくい芸風なんですね。それなのにこんなに楽しそうにしている彼を見ると、ほんとうにかしちゃんありがとうございますと頭が下がります。
・さて、陽之助@七帆くん。本日のハンカチは……とと。なんか仕込んでる!
・ムラでは前楽から登場だった拍子木、11:00公演から登場です。
・拍子木を包むハンカチは「ようのすけ」って文字は見えたけど、全貌は分からず。
・小五郎@みっちゃん「しかと〜」パンっ!「よっ、心得たあ〜」パン、パン!「あらっ?失礼〜」パパパパパパパ……パン!
・泣きながら、しかし平然と拍子木を刻む陽之助。
・グラバー邸。みんながすげー竜馬、つかかしちゃん好きなの伝わってきて、泣く。
・でも、かしちゃんかっこいーからクラクラする。
・それで、かしちゃんかわいーからデロデロする。
・たぶん私は涙を流しながら、とろけるよーな目をしてフニャフニャ笑っている。
・たぶんその光景は、傍から見るとかなりキモい。
・刺客退治のあとの竜馬は、陽之助に拳銃を向ける。
・陽之助、ビクリーツしている。
・ショー。プロローグ、クラシックヒーロー@かしちゃんの♪あああ〜あ〜あ〜あ〜♪が好きです。
・オデコに立つ筋が好きです。
・一点の隙もない凛としたお顔、王のような誇り高き佇まい、そしてデコに筋(激煮)。
・オーパス。まりえ「はいっ」タニち「やめてくださいっ」、「待ってたぞっ」「離してくださいっ」。
・そのあとのふたりのやりとり、アドリブがノリノリ早口すぎて殆ど聞き取れない事態に!
・まりえ「カップル誕生でえす!」は聞こえた。
・ポピーの妖女@まりえさん、かわいい。緞帳のとこでイジイジ泣いたりして、たまらなくかわいい。
・なんでドリーマー@タニちが、こんなに可愛いポピーの妖女にあそこまで以下同文。
・夜会の泥酔かしちゃんは、端からみんなに突撃していく。「うわあああ」「あああうわ」
・みんなに。ひとりひとりに。すっごいおっきな愛を向けるかしちゃん。
・ここも「ありがとう」。かしちゃんの「ありがとう」。
・号泣。
・でも、締めはお馴染みまりえさんに絡む(笑)。かしちゃんとまりえさんの泥酔対決、いろいろやってくれましたねえ。
ついに前楽。
この公演かなり通ってくれたkineさんと昼ご飯。
そういう私はアリエナスに通っている。
ついに。
前楽。
この日と翌千秋楽は、かしちゃん会の会服が白。
1週間前の月曜日から、退団者の化粧前は白になっているはずだ。
その日の舞台は、やはり何かが違ったそうだ。
私はそれを観ていないから、どう違ったとは書けないけれど、観た友だちは皆それを言っていた。
嫌でもサヨナラを意識してしまう、白。
今日は会服が白に替わると思うと、なんだかこっちがガチガチに構えちゃって。
白い会服が並ぶ。
が、そこに現れたかしちゃん本人は、黒い通常の会服を着て、みんなにニコニコと手を振っている。あれ?(笑)
この日の11:00公演は、かしちゃん会の総見だもんね。
こーゆーときに限って、自分のチケットは1階なの。
2階でおこぼれ目線いただきたかったわ……。
かしちゃんが2階の会席を見上げる目が優しくて。
とても優しくて。
愛。愛です。すっごいおっきなおっきな愛。
かしちゃんにこんなに愛されて、ほんとうにかしちゃんのファンはしあわせ。
そして、私もしあわせ。
私は会席じゃないけど(笑)、この劇場には、かしちゃんの愛が溢れている。
その空間にいられることが、しあわせ。
その空気を吸えることが、しあわせ。
でも、2階に向けた愛はハンパじゃなかったな(笑)。
楽が近くなったこの頃は、「ありがとう席」の範囲が、より広くなっていた。
かしちゃんが歌う「虹色の空」。
♪ありがとう 心からありがとう♪のところで、両手を客席に差し伸べる。この両手のラインに入ると確実に死ぬ、通称「ありがとう席」。
手を上げるタイミングも、気持ち溜めてから。半テンポ遅くなった感じ。
みんなに。よりみんなに「ありがとう」と。
そう聞こえた。
もちろん、ファンの人に。
それだけではなく、すべての人に。
かしちゃんが「ありがとう」と笑ってくれて。
優しい顔で笑ってくれて。
天使を見たわ。あたしは天使を見たの。
うつくしい天使を見たの。
かしちゃんに、ありがとう。心から、ありがとう。
この歌、嫌だったもの。
最初に聞いたときは、怒り心頭だったもの。
サヨナラ作品としての体をなしていないこのショーで、唐突に「サヨナラ」と歌いだされるこの歌が嫌だった。
かしちゃんに「ごめんね」って言わせるなんて、絶対に許せないと思った。
だけど、公演が進むうちに、そんなこと忘れてしまった。つか、どーでもよくなった。
そして、この歌が大好きになった。
だって、それを歌うかしちゃんは、いっつも笑顔なんだもん。
それはそれは、いい笑顔なんだもん。
かしちゃんの笑顔が、この歌を、この作品を変えた。
愛。愛です。すっごいおっきなおっきな愛。
かしちゃんにこんなに愛されて、ほんとうにかしちゃんのファンはしあわせ。
そして、みんながしあわせ。
2月11日(日)11:00公演メモ。
・開演アナウンスから泣きが入る私。
・「風雲に生きる」、風雲の男A@タニち、蘭とむと踊る竜馬@かしちゃん。♪ちゃ〜ちゃららららら〜♪で山茶花を左右に高く振るところ(誰か分かってくれ)のクイっ!てゆー笑顔に昏倒。
・ムラの頃はここまで笑ってなかったとオモ。
・きりりと踊るなかで見せてくれる、突き抜けた笑顔(煮)。
・ん?また「自分しか楽しくない企画」じゃんか。
・こんなの挙げだしたら、いくらでも書けます(だから止めとけ)。
・半平太@ともちがすげー竜馬、つかかしちゃん好きなの伝わってきて、泣く。
・佐那子@たっちんがすげー竜馬、つかかしちゃん好きなの伝わってきて、泣く。
・まだ序盤なのに、すでに泣きすぎで具合が悪いぜよ……。
・慎太郎@タニち「もっと話を聞かせちくれ!」竜馬「おう、聞かせちゃる!」、「ああっ!」「おおっ!」
・タニちって、基本愛が見えにくい芸風なんですね。それなのにこんなに楽しそうにしている彼を見ると、ほんとうにかしちゃんありがとうございますと頭が下がります。
・さて、陽之助@七帆くん。本日のハンカチは……とと。なんか仕込んでる!
・ムラでは前楽から登場だった拍子木、11:00公演から登場です。
・拍子木を包むハンカチは「ようのすけ」って文字は見えたけど、全貌は分からず。
・小五郎@みっちゃん「しかと〜」パンっ!「よっ、心得たあ〜」パン、パン!「あらっ?失礼〜」パパパパパパパ……パン!
・泣きながら、しかし平然と拍子木を刻む陽之助。
・グラバー邸。みんながすげー竜馬、つかかしちゃん好きなの伝わってきて、泣く。
・でも、かしちゃんかっこいーからクラクラする。
・それで、かしちゃんかわいーからデロデロする。
・たぶん私は涙を流しながら、とろけるよーな目をしてフニャフニャ笑っている。
・たぶんその光景は、傍から見るとかなりキモい。
・刺客退治のあとの竜馬は、陽之助に拳銃を向ける。
・陽之助、ビクリーツしている。
・ショー。プロローグ、クラシックヒーロー@かしちゃんの♪あああ〜あ〜あ〜あ〜♪が好きです。
・オデコに立つ筋が好きです。
・一点の隙もない凛としたお顔、王のような誇り高き佇まい、そしてデコに筋(激煮)。
・オーパス。まりえ「はいっ」タニち「やめてくださいっ」、「待ってたぞっ」「離してくださいっ」。
・そのあとのふたりのやりとり、アドリブがノリノリ早口すぎて殆ど聞き取れない事態に!
・まりえ「カップル誕生でえす!」は聞こえた。
・ポピーの妖女@まりえさん、かわいい。緞帳のとこでイジイジ泣いたりして、たまらなくかわいい。
・なんでドリーマー@タニちが、こんなに可愛いポピーの妖女にあそこまで以下同文。
・夜会の泥酔かしちゃんは、端からみんなに突撃していく。「うわあああ」「あああうわ」
・みんなに。ひとりひとりに。すっごいおっきな愛を向けるかしちゃん。
・ここも「ありがとう」。かしちゃんの「ありがとう」。
・号泣。
・でも、締めはお馴染みまりえさんに絡む(笑)。かしちゃんとまりえさんの泥酔対決、いろいろやってくれましたねえ。
ついに前楽。
この公演かなり通ってくれたkineさんと昼ご飯。
そういう私はアリエナスに通っている。
ついに。
前楽。
彼の手@自分しか楽しくない企画に追記
2007年3月3日 貴城けい「自分しか楽しくない企画」は1回にて終了予定だったものの、なあんとふたりだけ(笑)反応してくださったかたがいらっしゃったので、追記。
あんな企画に、ありがとうございます。
気が付かれたかたもいるかと思いますが、「自分しか楽しくない企画」ではあるものの、あれは「万人に解るかしちゃんのお顔」のはずです。
私の言葉が足りなくて意味不明だったとしたらすみません、それでもいちおー舞台を観た人なら「ああ!」と思うであろう、すごーく解りやすいお顔だけ挙げたつもりです。
だからどーなんだ、別にこっちは楽しくないって言われてしまえばそれまでですが。
東宝初日からしばらく、ラストで竜馬がお竜の髪に挿す山茶花(ちぎが「あれは椿ではなく山茶花」と某番組で断言したんだけど真相は?)が、なかなか挿さらなかった頃がありました。挿さるのか?間に合うのかっ?!って、こっちが焦るぐらい。
やっと髪に山茶花が挿さったとき、かしちゃんがるいちゃんに向ける「はいっ」っていうお顔。そうそう、お口パクって合図するやつ!私も大好きでえす>くうさま
このお顔はさすがにリピーターしか解らなそうな(笑)。これも下手席からです。
ついでに言えば、山茶花挿したすぐあと1回目の♪よさこ〜い♪の目線が流れてくるのも下手。
肩からグイっと流してきて、キッツい目線が追いかけてくる(煮)。
これの引きがまたクラっときます。はあ、ほんとこうなると意味不明の世界ですので、勝手に言わせてください。
それで下手で何がツボって、ここはあまりにも万人に解るさいこーのお顔なんで、いまさらですが。
プロポーズ。
「ああ、大後悔じゃ!」
竜馬のこのあとの目。
グっと下から、明確な意思を持ってお竜に向ける眼差し。
自分はお前が好きだと。
竜馬はまた、確信している。彼の目はそれを確信している。
お前は自分が好きだと。
……なんであんなすごい目ができるんだろ、かしちゃん。
たぶんね、るいちゃんが台詞言うのあとちょっと遅れたら、私が客席で叫ぶと思うの。
「竜馬!」
(あぶねー)(そんな客は出禁)
目ってゆーか、口もなんですよ(とにかくかしちゃんのお口大好き)。
口角上げて、クイっ!って笑う。
その笑みに強い愛が見える、あの口が好きなの。大好きなの。
ここのお顔が、上手端だとほっんと見えないっ!
鬘も、特に最初の頃は、上手からだと左側の長い髪がお顔にばっさり被っちゃって。
「その髪〜っ!なんとかならんのかっ」って泣き入ってました。
こんなの書いてたら、だからきりがないわけで(じゃあ書くな)、もうひとつだけ。
かしちゃんのお顔じゃなくて、手の話。
メガネのバトラーくん。
変身したのに、変身しきれず。
でも、その手がクっと襟を持った瞬間、彼はプリンスに。
そして、彼が右手を差し出した瞬間、彼女はプリンセスに。
そのとき、すべての世界が変わる。
そうですよね、ここ私もだっい好きです>BUNさま
彼の手は、魔法の手。
かれのては、まほうのて。
ベ、ベタやな、相変わらず自分(焦)。
あ、口はもちろん「オエップ」です(煮)。
今日はね、雛祭りなので(あれ?関係ない?)kineさん、サトリちゃんとランチデートしてきました。
あの日……2月12日の千秋楽以来、はじめて東宝の前に行きました。キャトルにも入ったし。大丈夫。
大和さんのポケカ買ったし、『A/L』楽しみだし、月組さんも行くし。
ときはながれている。私も解っています。
これからも私は宝塚を観る。
劇団に言いたいことは山ほどある。だが宝塚に、じぇんぬさんからしあわせをもらいに、これからもいくだろう。
それでも、残しておきたいキモチがあるから、今はそれを書く。
誰が読むのか、世界にふたりか、いやもう自分だけでも(笑)。
「自分しか楽しくない企画」、今度こそ以上。
えーと、これから宙組楽っと……(やっぱりうちの時計は狂ってる)。
あんな企画に、ありがとうございます。
気が付かれたかたもいるかと思いますが、「自分しか楽しくない企画」ではあるものの、あれは「万人に解るかしちゃんのお顔」のはずです。
私の言葉が足りなくて意味不明だったとしたらすみません、それでもいちおー舞台を観た人なら「ああ!」と思うであろう、すごーく解りやすいお顔だけ挙げたつもりです。
だからどーなんだ、別にこっちは楽しくないって言われてしまえばそれまでですが。
東宝初日からしばらく、ラストで竜馬がお竜の髪に挿す山茶花(ちぎが「あれは椿ではなく山茶花」と某番組で断言したんだけど真相は?)が、なかなか挿さらなかった頃がありました。挿さるのか?間に合うのかっ?!って、こっちが焦るぐらい。
やっと髪に山茶花が挿さったとき、かしちゃんがるいちゃんに向ける「はいっ」っていうお顔。そうそう、お口パクって合図するやつ!私も大好きでえす>くうさま
このお顔はさすがにリピーターしか解らなそうな(笑)。これも下手席からです。
ついでに言えば、山茶花挿したすぐあと1回目の♪よさこ〜い♪の目線が流れてくるのも下手。
肩からグイっと流してきて、キッツい目線が追いかけてくる(煮)。
これの引きがまたクラっときます。はあ、ほんとこうなると意味不明の世界ですので、勝手に言わせてください。
それで下手で何がツボって、ここはあまりにも万人に解るさいこーのお顔なんで、いまさらですが。
プロポーズ。
「ああ、大後悔じゃ!」
竜馬のこのあとの目。
グっと下から、明確な意思を持ってお竜に向ける眼差し。
自分はお前が好きだと。
竜馬はまた、確信している。彼の目はそれを確信している。
お前は自分が好きだと。
……なんであんなすごい目ができるんだろ、かしちゃん。
たぶんね、るいちゃんが台詞言うのあとちょっと遅れたら、私が客席で叫ぶと思うの。
「竜馬!」
(あぶねー)(そんな客は出禁)
目ってゆーか、口もなんですよ(とにかくかしちゃんのお口大好き)。
口角上げて、クイっ!って笑う。
その笑みに強い愛が見える、あの口が好きなの。大好きなの。
ここのお顔が、上手端だとほっんと見えないっ!
鬘も、特に最初の頃は、上手からだと左側の長い髪がお顔にばっさり被っちゃって。
「その髪〜っ!なんとかならんのかっ」って泣き入ってました。
こんなの書いてたら、だからきりがないわけで(じゃあ書くな)、もうひとつだけ。
かしちゃんのお顔じゃなくて、手の話。
メガネのバトラーくん。
変身したのに、変身しきれず。
でも、その手がクっと襟を持った瞬間、彼はプリンスに。
そして、彼が右手を差し出した瞬間、彼女はプリンセスに。
そのとき、すべての世界が変わる。
そうですよね、ここ私もだっい好きです>BUNさま
彼の手は、魔法の手。
かれのては、まほうのて。
ベ、ベタやな、相変わらず自分(焦)。
あ、口はもちろん「オエップ」です(煮)。
今日はね、雛祭りなので(あれ?関係ない?)kineさん、サトリちゃんとランチデートしてきました。
あの日……2月12日の千秋楽以来、はじめて東宝の前に行きました。キャトルにも入ったし。大丈夫。
大和さんのポケカ買ったし、『A/L』楽しみだし、月組さんも行くし。
ときはながれている。私も解っています。
これからも私は宝塚を観る。
劇団に言いたいことは山ほどある。だが宝塚に、じぇんぬさんからしあわせをもらいに、これからもいくだろう。
それでも、残しておきたいキモチがあるから、今はそれを書く。
誰が読むのか、世界にふたりか、いやもう自分だけでも(笑)。
「自分しか楽しくない企画」、今度こそ以上。
えーと、これから宙組楽っと……(やっぱりうちの時計は狂ってる)。
自分しか楽しくない企画@『維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック』
2007年2月28日 貴城けい「自分しか楽しくないけど自分はとっても楽しいの(はあと)あたしのだあああい好きなかしちゃんのお顔特集」
ほんと自分しか楽しくない企画だなヲイ。
この先は、また公演話に戻るつもりです。
行きつ戻りつ、私はどこへ行こうとしているんでしょうね?(にっこり)
「ちっ」
まあ、これは割と分かりやすいかも。
『ザ・クラシック』「夢のあと(月)」
赤チームカシウスさまが青チーム威嚇する、そのハケ際のお顔です。パン!はい、腿打った!……キッと青チームトーマス睨んで指さし「ちっ」。
睨んだ目力を残しつつ、それを流しながら去る。
うぐごおおおおおおうごおおお(煮)。
あ、腿打ちは1回目なんだけど、2回目の「ちっ」のほうが、よりキツく、よりかっこいーです。
2回目の「ちっ」を下手席でいただくと、確実に死にます、ええ、確実に。
「ん〜〜〜」
『ザ・クラシック』「冬の庭園(雪)」
変身前のバトラーくんですね。
1回メガネ外したとき。♪ちゃららら〜♪で片手を身体の前で流してから(ほんとに何言ってるのか分からんよな)(だから自分しか楽しくない企画なんだって)、両手お顔の横に持っていってパンパン!
えと、パンパン!は両手を打つ音です、それでね。
そのときのお目目がもお!くるっくる!デカっ。
そのときのお口がもお!イーーー!んんん〜〜〜!みたいな。
ん〜〜〜!って笑うバトラーくんは、ちょっと得意げ(何故だ?)
ふにゃらふにゃふにゃふにゃふにゃら(煮)。
かっ、かかかかかわあああいい……。
ありえないだろ。
ありえん、あんなかあわいい生きものありえんって!
「ぶっ」
『維新回天・竜馬伝!』「風雲に生きる」
竜馬の銀橋渡りです。
歌の最後「今 嵐の 雄叫びを聞け」の♪おたけびを〜〜〜♪のあとに決め顔かますわけです、そして♪き〜〜〜けえええ♪です。
もちろんその決め顔もだあああい好き、でもね。
決める前に、いったんお顔を後ろ横向きに振って、伏せ目で「ぶっ」ってタメるんですよ。
ぐうおああああああおうううあ(煮)。
これがほんとに「ぶっ」って口元なんだって。死ぬぞ、あの「ぶっ」には死ぬぞ。
あ、日によって「ぷっ」かもしれない、「ぷはっ」って日もある(どう違うんだよ?)(私に言わせれば違うのっ!)
幕開きすぐの銀橋はスコーン!って突き抜けた決め顔で、ラスト銀橋のほうが目力マックスに振り切れたググッ!って決め顔です(ほんとに何を言ってるんだか)。
タメもラストのほうがさらに好きですね。すげー「ぶっ」ってお口になるんだもん。下手から銀橋踏んで、渡りきった本舞台上手でお顔右に振るから、これも下手席がオイシイ。
でもなあ。上手は「ありがとう席」だから、こっちも捨てがたいし。
「あ〜〜りがとう〜〜」
『ザ・クラシック』「虹色の空」
説明不要。
ま、この両手開いたラインに入ったら、完全に死にます(そう何度も死ぬな)。
これに当たったときには、「ありがとう、キターーーーー!!」と友人知人に終演後速報メールするのが習わしとなっております。そのとき劇場にいる友人は、シツコクその感動を聞かされるハメになります。周囲大迷惑。
こんなの書き出したらきりがないから(いくらでも書けます)(書くなっ)、とりあえずこの辺で止めておきます。
私しか楽しくないけどな。はははっ。誰も意味わかんねーよ!
ああ、楽しい企画だった〜〜〜!とってもしあわせうふふふふふ〜〜!(かなりキモい生きものと化しているあたし)
ここまで読んでくださった私以外のかた、お目汚し失礼いたしました。
ほんと自分しか楽しくない企画だなヲイ。
この先は、また公演話に戻るつもりです。
行きつ戻りつ、私はどこへ行こうとしているんでしょうね?(にっこり)
「ちっ」
まあ、これは割と分かりやすいかも。
『ザ・クラシック』「夢のあと(月)」
赤チームカシウスさまが青チーム威嚇する、そのハケ際のお顔です。パン!はい、腿打った!……キッと青チームトーマス睨んで指さし「ちっ」。
睨んだ目力を残しつつ、それを流しながら去る。
うぐごおおおおおおうごおおお(煮)。
あ、腿打ちは1回目なんだけど、2回目の「ちっ」のほうが、よりキツく、よりかっこいーです。
2回目の「ちっ」を下手席でいただくと、確実に死にます、ええ、確実に。
「ん〜〜〜」
『ザ・クラシック』「冬の庭園(雪)」
変身前のバトラーくんですね。
1回メガネ外したとき。♪ちゃららら〜♪で片手を身体の前で流してから(ほんとに何言ってるのか分からんよな)(だから自分しか楽しくない企画なんだって)、両手お顔の横に持っていってパンパン!
えと、パンパン!は両手を打つ音です、それでね。
そのときのお目目がもお!くるっくる!デカっ。
そのときのお口がもお!イーーー!んんん〜〜〜!みたいな。
ん〜〜〜!って笑うバトラーくんは、ちょっと得意げ(何故だ?)
ふにゃらふにゃふにゃふにゃふにゃら(煮)。
かっ、かかかかかわあああいい……。
ありえないだろ。
ありえん、あんなかあわいい生きものありえんって!
「ぶっ」
『維新回天・竜馬伝!』「風雲に生きる」
竜馬の銀橋渡りです。
歌の最後「今 嵐の 雄叫びを聞け」の♪おたけびを〜〜〜♪のあとに決め顔かますわけです、そして♪き〜〜〜けえええ♪です。
もちろんその決め顔もだあああい好き、でもね。
決める前に、いったんお顔を後ろ横向きに振って、伏せ目で「ぶっ」ってタメるんですよ。
ぐうおああああああおうううあ(煮)。
これがほんとに「ぶっ」って口元なんだって。死ぬぞ、あの「ぶっ」には死ぬぞ。
あ、日によって「ぷっ」かもしれない、「ぷはっ」って日もある(どう違うんだよ?)(私に言わせれば違うのっ!)
幕開きすぐの銀橋はスコーン!って突き抜けた決め顔で、ラスト銀橋のほうが目力マックスに振り切れたググッ!って決め顔です(ほんとに何を言ってるんだか)。
タメもラストのほうがさらに好きですね。すげー「ぶっ」ってお口になるんだもん。下手から銀橋踏んで、渡りきった本舞台上手でお顔右に振るから、これも下手席がオイシイ。
でもなあ。上手は「ありがとう席」だから、こっちも捨てがたいし。
「あ〜〜りがとう〜〜」
『ザ・クラシック』「虹色の空」
説明不要。
ま、この両手開いたラインに入ったら、完全に死にます(そう何度も死ぬな)。
これに当たったときには、「ありがとう、キターーーーー!!」と友人知人に終演後速報メールするのが習わしとなっております。そのとき劇場にいる友人は、シツコクその感動を聞かされるハメになります。周囲大迷惑。
こんなの書き出したらきりがないから(いくらでも書けます)(書くなっ)、とりあえずこの辺で止めておきます。
私しか楽しくないけどな。はははっ。誰も意味わかんねーよ!
ああ、楽しい企画だった〜〜〜!とってもしあわせうふふふふふ〜〜!(かなりキモい生きものと化しているあたし)
ここまで読んでくださった私以外のかた、お目汚し失礼いたしました。
かしちゃんがいなくなってから、2度だけすごく泣きました。
すごく泣きました。
そう書いた。
1度目に泣いたのが、2月22日だ。
とにかくこの日記の日付は狂っているのだが、2月22日付でリアル2月22日の話を。
その日付に追いつくより先に、2度目に泣いた話を書いてしまったんだけど(笑)。
それが2月22日なのに意味はない。たまたま。
そう、たまたまいつもと違う道を歩いていたら、花屋の前を通った。
店頭に、桜。
桜の枝が、バケツに入っていた。
桜。
かしちゃんが、最後に腕の中に抱いていた花。
桜の、バケツに投げ入れられただけの枝の角度が、ちょうど斜めになっていて。
かしちゃんの腕の中に斜めに抱かれていた桜の枝が、突如フラッシュバックして。
それは、鮮明に。
あ、と思ったら、もう駄目だった。
涙がどっと溢れてきて、その場所で泣いた。
ただ、泣いた。
動くこともできず、立ち尽くして泣いた。
桜。
かしちゃんが、最後に腕の中に抱いていた花。
あの日の写真を見ても、泣かなかった。
あの日の映像を見ても、泣かなかった。
遠くのできごとのように、ぼおっと眺めていた。
桜で泣いてどうする?
でも、リアルだった。
とてつもなくリアルに、桜は私の胸を刺した。
桜。
かしちゃんが、最後に腕の中に抱いていた花。
桜。
しばらくして私は気づいた。
……これから世間は桜の季節じゃんか。
……どこ歩いても桜だらけじゃんか。
……もれなく枝も付いてくるんだが。
その度に泣くのか?
私は泣くのか?
そこが道端であろうと、人に怪訝な目で見られようと、私は泣くのか?
桜を見る度に泣くのか?
す み ま せ ん 身 が 持 た な い の で す が っ !
や、その桜が満開になる頃には、オナゴ貴城けいの新しい道が決まってるんだよな?
だっ、だから、だだだ大丈夫さ!
桜を見て、オナゴ貴城けいの新しい道を思って、笑顔になれるんだよな?
桜。
うん。
そうだといいな。
きっとそうだよね。
すごく泣きました。
そう書いた。
1度目に泣いたのが、2月22日だ。
とにかくこの日記の日付は狂っているのだが、2月22日付でリアル2月22日の話を。
その日付に追いつくより先に、2度目に泣いた話を書いてしまったんだけど(笑)。
それが2月22日なのに意味はない。たまたま。
そう、たまたまいつもと違う道を歩いていたら、花屋の前を通った。
店頭に、桜。
桜の枝が、バケツに入っていた。
桜。
かしちゃんが、最後に腕の中に抱いていた花。
桜の、バケツに投げ入れられただけの枝の角度が、ちょうど斜めになっていて。
かしちゃんの腕の中に斜めに抱かれていた桜の枝が、突如フラッシュバックして。
それは、鮮明に。
あ、と思ったら、もう駄目だった。
涙がどっと溢れてきて、その場所で泣いた。
ただ、泣いた。
動くこともできず、立ち尽くして泣いた。
桜。
かしちゃんが、最後に腕の中に抱いていた花。
あの日の写真を見ても、泣かなかった。
あの日の映像を見ても、泣かなかった。
遠くのできごとのように、ぼおっと眺めていた。
桜で泣いてどうする?
でも、リアルだった。
とてつもなくリアルに、桜は私の胸を刺した。
桜。
かしちゃんが、最後に腕の中に抱いていた花。
桜。
しばらくして私は気づいた。
……これから世間は桜の季節じゃんか。
……どこ歩いても桜だらけじゃんか。
……もれなく枝も付いてくるんだが。
その度に泣くのか?
私は泣くのか?
そこが道端であろうと、人に怪訝な目で見られようと、私は泣くのか?
桜を見る度に泣くのか?
す み ま せ ん 身 が 持 た な い の で す が っ !
や、その桜が満開になる頃には、オナゴ貴城けいの新しい道が決まってるんだよな?
だっ、だから、だだだ大丈夫さ!
桜を見て、オナゴ貴城けいの新しい道を思って、笑顔になれるんだよな?
桜。
うん。
そうだといいな。
きっとそうだよね。
彼の存在が@『維新回天・竜馬伝!』
2007年2月21日 貴城けいかしちゃんが退めてから、あんまり泣いてないんですよ。
かしちゃんはもう、宝塚にいない……。
それを深く考えることを、頭が拒否する。
涙が出そうになると、思考停止しちゃうんです。
「ええなあ……しあわせそうで」
kineさんからもらったメールに、そうありました。
大劇では花組、中日では雪組、どりーずの仲間は盛り上がっています。
私たちはそれを横目で見ながら、つぶやいているのです。
「ええなあ……しあわせそうで」
kineさんと私は、見たいものが似ているのかもしれません。
宙組の東宝初日を観たあと、kineさんはきらきらした目で仰いましたわ。
「私、これ回数増やす〜!(喜)」
あの宙組は、kineさんの線にハマる。
私には簡単に予想がついていましたの、ほほほ。
ムラで先に、真ん中に立つかしちゃんを見ていた私には。
きらきらして、強くて、真っ直ぐなものが好き。なんだと思います。
kineさんも、私も。
私は今、ぼおっとした毎日を送っています。
大和さんの公演は楽しみです。時は流れています。
でも、それとは別の次元で、私はぼおっとしてしまうのです。
かしちゃんがいなくなったことが、うまく受け止められません。
だから、涙が流せないのです。
かしちゃんがいなくなってから、2度だけすごく泣きました。
すごく泣きました。
2度目に泣いたのが、kineさんのSSです。
この日記の時間は狂っているので、今日はほんとうは2月26日です。
かしちゃんがいなくなって2週間経った月曜日。
kineさんが『維新回天・竜馬伝!』の二次創作を書いて、送ってくれました。
すごく泣きました。
あらためて思い知ってしまったから。
貴城けい。
彼の存在が、みんなにとってなんであったのか。
直リン禁止令がkineさんから出ましたので(笑)、紹介だけさせていただきます。
『強いぞ!』左側の「日記ブックマーク」または「この日記にリンクしている人」から「kine」さんのおうちにいかれて、そこの[HOME]をクリックされると、倉庫に着きます。
その中に『維新回転・竜馬伝!』の二次創作が置いてあります。
ぜひ、読んでみてください。
多くの人に読んでもらいたいです。
って、別にうちが多くの人に読まれているわけじゃなし、ここで言われてもだよな。
kineさんの本家は、今お休み中なんですよね。
また再会してくださることを願っています。
ま、その前にご飯食べにいきましょ!(笑)
かしちゃんはもう、宝塚にいない……。
それを深く考えることを、頭が拒否する。
涙が出そうになると、思考停止しちゃうんです。
「ええなあ……しあわせそうで」
kineさんからもらったメールに、そうありました。
大劇では花組、中日では雪組、どりーずの仲間は盛り上がっています。
私たちはそれを横目で見ながら、つぶやいているのです。
「ええなあ……しあわせそうで」
kineさんと私は、見たいものが似ているのかもしれません。
宙組の東宝初日を観たあと、kineさんはきらきらした目で仰いましたわ。
「私、これ回数増やす〜!(喜)」
あの宙組は、kineさんの線にハマる。
私には簡単に予想がついていましたの、ほほほ。
ムラで先に、真ん中に立つかしちゃんを見ていた私には。
きらきらして、強くて、真っ直ぐなものが好き。なんだと思います。
kineさんも、私も。
私は今、ぼおっとした毎日を送っています。
大和さんの公演は楽しみです。時は流れています。
でも、それとは別の次元で、私はぼおっとしてしまうのです。
かしちゃんがいなくなったことが、うまく受け止められません。
だから、涙が流せないのです。
かしちゃんがいなくなってから、2度だけすごく泣きました。
すごく泣きました。
2度目に泣いたのが、kineさんのSSです。
この日記の時間は狂っているので、今日はほんとうは2月26日です。
かしちゃんがいなくなって2週間経った月曜日。
kineさんが『維新回天・竜馬伝!』の二次創作を書いて、送ってくれました。
すごく泣きました。
あらためて思い知ってしまったから。
貴城けい。
彼の存在が、みんなにとってなんであったのか。
直リン禁止令がkineさんから出ましたので(笑)、紹介だけさせていただきます。
『強いぞ!』左側の「日記ブックマーク」または「この日記にリンクしている人」から「kine」さんのおうちにいかれて、そこの[HOME]をクリックされると、倉庫に着きます。
その中に『維新回転・竜馬伝!』の二次創作が置いてあります。
ぜひ、読んでみてください。
多くの人に読んでもらいたいです。
って、別にうちが多くの人に読まれているわけじゃなし、ここで言われてもだよな。
kineさんの本家は、今お休み中なんですよね。
また再会してくださることを願っています。
ま、その前にご飯食べにいきましょ!(笑)